岐阜県神社庁(検索結果) 〒500-8384 岐阜県岐阜市薮田南3-8-24
|   庁報うぶすな   |    神社一覧    |    地域一覧    |    例祭一覧    |    祭神一覧    |   [神社TOP]    |
岐阜県の神社がわかる
ホームページ
岐阜県神社検索

294 件の神社がみつかりました。 [61-70] を表示


水天宮 詳細
創祀不詳。縁由不明。・・・・・・・・・・
500-8385 岐阜県岐阜市下奈良字向前堤塘敷地 map
岐阜市支部  1006

白鬚神社 詳細
里傳曰く、美濃神名記に各務郡(二十二座の内)従五位下長山明神とあり。明治七年各務郡神社明細帳第一大区十六小区白髭神社とあり何れも当神社の事にて、芥見郷神社中最も古くより奉祭怠りなきことが窺われる。・・・・・・・・・・
501-3132 岐阜県岐阜市芥見長山1丁目152番地 map
岐阜市支部  1151

八幡神社 詳細
御祭神応神天皇は武運長久、家内安全、五穀豊穣の神として氏子の崇敬篤く永年に亘り讃仰しきたれり、殊に氏子の住む北柿ヶ瀬及び南柿ヶ瀬の治水不備の往時、現長良川の古川と戸羽川及び板屋川の合流点に在りて洪水或は堤防の欠壊等に困る水害を繰り返す所謂水害の常襲地帯のため農耕、水難鎮護の神とし崇敬し来たり、氏子の・・・・・・・・・・
501-1133 岐阜県岐阜市北柿ケ瀬144番地の1 map
岐阜市支部  1073

金山神社 詳細
501-3134 岐阜県岐阜市芥見4101 map
岐阜市支部  1160

天神社 詳細
創立年月日不詳。明治六年五月再営。昭和十五年本殿改築。・・・・・・・・・・
502-0931 岐阜県岐阜市則武565番地 map
岐阜市支部  1215

津神社 詳細
創祀不詳と雖も、一説に延喜式神明町内美濃國方縣郡二座の内方縣津神社。美濃國神明帳方縣郡十一座の内方縣津明神は当社なりと云ふ。美濃國古蹟考に方縣郡方縣津神社在御麻津庄曽我屋村号津大明神近隣七邑当社を以て産土神と為す。神前池謂ふ。夕部池を御手洗と為す云々。古老伝曰く、当社は縣須身命、武淳川別命也。日本紀・・・・・・・・・・
501-0101 岐阜県岐阜市曽我屋字屋敷1631番地 map
岐阜市支部  1029

恵比寿神社 詳細
神社明細帳に天正三年西宮に乞て御勧請候。とあり、明治二年細畑村明細帳に恵比壽宮先前より除け地に御座候とあり。・・・・・・・・・・
500-8238 岐阜県岐阜市細畑4丁目9番29号 map
岐阜市支部  963

神明神社 詳細
当神社は創立年紀不詳なれども天文年間の大洪水に島田村の中央に長良川の流條変り川北島田と川南島田と分断され、慶長年間の築堤により現境内に遷座。当島田区の氏神となり、川北島田よりも祭典には奉幣ありしも明治初年氏子区域も定まり当島田の氏神として尊崇し来れるものなり。・・・・・・・・・・
500-8317 岐阜県岐阜市島田西町1丁目10番地 map
岐阜市支部  988

吉野神社 詳細
欽明天皇御宇創祀か。岐阜市長森地内に宣化天皇を奉祀して吉野神社と称する三社あり。而して他に宣化天皇を奉祀せる神社の有るを見聞に及ばず。私に史を按ずるに上古雄略天皇前後の時代大和地方治安十分ならず、皇族は各々地方に分散し給ひ、清寧天皇も亦継嗣の御皇子ましまさず、漸く兵庫に顕宗、仁賢両天皇を迎へて皇位を・・・・・・・・・・
500-8238 岐阜県岐阜市細畑3丁目11番19号 map
岐阜市支部  957

天満神社 詳細
当社は、創立年記不詳なれども享禄元年(1528)美濃国厚見郡下奈良村由来、「氏神天満大自在天神緑記」(鷲崎正頼氏の所蔵)に記載される。祭神は菅原道真公なり。明治45年4月八幡神社、神明神社、稲荷神社を合併する。・・・・・・・・・・
500-8385 岐阜県岐阜市下奈良123番地 map
岐阜市支部  1007

並べ替え 表示方法 一覧表示 画像表示
Copyright(C)2011 岐阜県神社庁 all rights reserved