|
水神神社
|
詳細
|
往昔多年水害ありし為水難除けの為天正十九年八月十九日村民五名にて之を勧請す。依って旧字名も五軒屋と称す。爾来該日を以て例年例祭日とし、村社に奉崇す。昭和二十年七月戦災に依り社殿焼失し、同二十二年復興す。現今氏子百戸に及べり。・・・・・・・・・・ |
503-0858 岐阜県大垣市世安町2丁目25番地 |
|
|
大垣市支部 1999 |
|
貴船神社
|
詳細
|
創祀未詳。延宝二年創建の棟札あり。・・・・・・・・・・ |
509-0212 岐阜県可児市柿田51番地 |
|
|
可児支部 592 |
|
神明神社
|
詳細
|
創立年代は不詳である。
社伝によると、往古この地に時々光り輝き、あたかも神明のごとく見える物があったので、村民は畏怖尊敬して神籬を立てて斎祀したのがその起源であると言われている。鎌倉時代に武士 五十嵐小豊次尊敬する事厚く、武器等を奉納した。また中古には当郷領主江馬家も神明神社を尊敬する事厚く、社領・・・・・・・・・・ |
506-1302 岐阜県高山市上宝町長倉585番地 |
|
|
吉城郡支部 1269 |
|
八幡神社
|
詳細
|
勧請年不詳。灯籠に嘉永七年六月氏子寄進とあり。・・・・・・・・・・ |
505-0022 岐阜県美濃加茂市川合町三丁目7番10号 |
|
|
美濃加茂市支部 2434 |
|
貴船神社
|
詳細
|
本社の創立年代は不祥であるが、応保年間源義平が平治の乱に破れて飛騨国に潜入したとき、馬瀬川西岸に築城した。この時馬瀬川が急流で、渡河困難であったので、貴船大神を勧請奉祀して無事に川を渡る事ができた。爾来当社をワタスの森と称したが、明治初年地券改正により字名を「見広」と改めた。当社は祈雨、祈晴に霊顕が・・・・・・・・・・ |
509-2604 岐阜県下呂市馬瀬中切905番地 |
|
|
益田支部 327 |
|
貴船神社
|
詳細
|
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・ |
501-2331 岐阜県山県市葛原3531番地 |
|
|
山県市支部 1820 |
|
貴船神社
|
詳細
|
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・ |
501-6006 岐阜県羽島郡岐南町伏屋3-272 |
|
|
羽島支部 132 |
|
貴船神社
|
詳細
|
永禄二年九月八日創祀。大神御本神は山城國鞍馬に御鎮座伊邪那岐命の御子弥都波能賣命と申す女神と祭神と仰ぎ、水武豊穣を司り給ふ神徳惟畏し美濃坂丸へ勧請は永禄二年豊島市民右衛門源経國美濃一円に亘る大旱魃に住民困窮の極に達し、黙視し不能早馬二頭を仕立て一頭を先行、一頭に自ら乗り、中仙道美濃路を上洛。鞍馬貴船・・・・・・・・・・ |
501-6229 岐阜県羽島市正木町坂丸396番地 |
|
|
羽島支部 230 |
|
貴船神社
|
詳細
|
勧請年紀不詳。里伝曰く、当社は古くは中島郡曲利村(森村の南方一里にあり)に鎮座ありしを神託に依り森村なる森村地へ瀬座すと云ふ(森村の称は繁茂せる森林ありしに起因せりと云ふ)故に曲利はもと当村氏子にて、今日(明治十二年)距たる五十有余年前の頃までは例祭の節該村より大なる獅子頭を持出して祭式行雅の第一に・・・・・・・・・・ |
501-6221 岐阜県羽島市正木町森10丁目63番地 |
|
|
羽島支部 222 |
|
貴船神社
|
詳細
|
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・ |
501-6228 岐阜県羽島市正木町不破一色字西口846番地 |
|
|
羽島支部 229 |
|