|
愛宕神社
|
詳細
|
寛永元年六月の創立にして相当古き神社なり。境内地は殆ど山林にして長屋氏所有による民有地なり。・・・・・・・・・・ |
509-0136 岐阜県各務原市松が丘1丁目19番地 |
|
|
各務原市支部 837 |
|
愛宕神社
|
詳細
|
創祀不詳。縁由不明。・・・・・・・・・・ |
509-5312 岐阜県土岐市鶴里町柿野字市ノ平1927番地の1 |
|
|
土岐支部 2340 |
|
愛宕神社
|
詳細
|
祭神 愛宕神社の祭神は、火産霊神と申しまして、秋葉神社の祭神と御同体に坐ますところの火の神であります。此の神は神代の昔、伊邪那岐、伊邪那美命が風火金水土の五元の神をお生み遊ばされた中に、風の神の次にお生みなさった尊い神であります。後に故あって御父伊邪那岐命が此の神をお斬りなされた時、其の血が石礫樹草・・・・・・・・・・ |
503-1314 岐阜県養老郡養老町高田180番地 |
|
|
養老上石津支部 3165 |
|
愛宕神社
|
詳細
|
創祀不明。明和造立の棟札あり。・・・・・・・・・・ |
505-0004 岐阜県美濃加茂市蜂屋町上蜂屋183番地の2 |
|
|
美濃加茂市支部 2388 |
|
愛宕神社
|
詳細
|
寛政六年大垣藩廳認可の上旧修験文殊寺境内南方に於いて除地被命祠宇創建文化九年神宝の外悉く焼亡に付同時同寺境内北方へ遷座然るに維新の節神仏混淆分離に付明治四年右創建の旧地へ復遷す。当社元大垣市岐阜町983番地に鎮座せしが、道路開通の為大垣市錦町1501番地1503番地へ大正十五年八月三十一日移転完了す・・・・・・・・・・ |
503-0899 岐阜県大垣市錦町140番地 |
|
|
大垣市支部 2013 |
|
愛宕神社
|
詳細
|
大野町大字稲富は往年五ツの社が合併して誕生したのである。この一つの村である来松村があった。この村は式内来松神社の氏子として往古から維持し来た同神社は徳川末期迄大垣戸田藩より領米を得て来たが、維新後はその収入がなく、僅かな氏子では到底困難となった。偶々五ヶ村が合併して福富となったので、来振神社も新発足・・・・・・・・・・ |
501-0501 岐阜県揖斐郡大野町稲富字天王山2589番地の1 |
|
|
揖斐郡支部 2890 |
|
愛宕神社
|
詳細
|
当社の儀は、加茂山の城主肥田玄蕃殿の境内に火難除の守護神と称し、感情之有り。右玄蕃殿落城の時福島一村にて右古城跡に奉斎し火防の神と尊敬すと古老の口碑に聞き伝へ候社なり。棟札状況二年十月封建一宇愛宕山代権現本願人奥田新六大工安田孫市とあり。・・・・・・・・・・ |
509-0314 岐阜県加茂郡川辺町福島408番地の2 |
|
|
加茂郡支部 445 |
|
愛宕神社
|
詳細
|
創祀不詳。由縁不詳。・・・・・・・・・・ |
501-6051 岐阜県羽島郡笠松町上本町50番地 |
|
|
羽島支部 174 |
|
愛宕神社
|
詳細
|
創祀未詳。慶安四年の棟札あり。・・・・・・・・・・ |
501-3203 岐阜県関市神野1005番地の1 |
|
|
関市支部 849 |
|
愛宕神社
|
詳細
|
明治初年関ヶ原町広畑八十戸の守護神として私祭社を創建し、崇敬来りしが、明細帳脱漏神社なりしも、今回熱誠なる崇敬者の熱望により宗教法人令による公認神社として一層崇敬の誠を捧げる事となれり。・・・・・・・・・・ |
503-1501 岐阜県不破郡関ケ原町関ケ原字広畑3145番地の5 |
|
|
不破郡支部 2514 |
|