岐阜県神社庁(検索結果) 〒500-8384 岐阜県岐阜市薮田南3-8-24
|   庁報うぶすな   |    神社一覧    |    地域一覧    |    例祭一覧    |    祭神一覧    |   [神社TOP]    |
岐阜県の神社がわかる
ホームページ
岐阜県神社検索

25 件の神社がみつかりました。 [11-20] を表示


山神神社 詳細
創祀不詳なるも、古人の言に依れば、寛政年間より鎮座され、当部落民の山の神として信仰厚く現在に至る。・・・・・・・・・・
503-2108 岐阜県不破郡垂井町大石1278番地 map
不破郡支部  2556

山神神社 詳細
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・
503-2505 岐阜県揖斐郡揖斐川町春日小宮神字地蔵尾928番地 map
揖斐郡支部  3103

山神神社 詳細
古来、樵夫の守護神として、信仰篤く、祭儀は盛大であった。当部落民は林産業に従事し、生計を木材、製炭によって立てる者多く、特有の神楽を奏し、深慮を慰め神徳を奉謝する習俗があった。・・・・・・・・・・
503-1611 岐阜県大垣市上石津町奥391番地 map
養老上石津支部  3228

山神神社 詳細
文禄二年六月二十八日創建古来無格社なり。「文禄二年六月二十八日奉納神明山神 美濃山縣郡井尾道村住松石新太郎定次、長屋佐門太夫尉公次、同名宗重郎家次」古傳に依れば、武儀郡板取村の長屋氏の一族当地に移住し、当社を創立。此の地を開拓して神明山神二柱を奉齋し、神明山神神社と称へ此を産土神と為したるものにして・・・・・・・・・・
501-2301 岐阜県山県市神崎1560番地 map
山県市支部  1799

山神神社 詳細
寛永五年七月創祀。享禄三年より天正四年に至る揖斐川流域変遷し、東に移り其の被害激甚なるを憂ひ寛永五年治山の守護神として創建せしと傳ふ。里人の崇敬厚し。・・・・・・・・・・
501-0535 岐阜県揖斐郡大野町加納873番地 map
揖斐郡支部  2921

山神神社 詳細
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・
501-1514 岐阜県本巣市根尾奥谷526番地 map
本巣郡支部  2860

山神神社 詳細
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・
503-2502 岐阜県揖斐郡揖斐川町春日六合字付西105番地 map
揖斐郡支部  3094

山神神社 詳細
創祀不詳。由縁不詳。・・・・・・・・・・
501-0619 岐阜県揖斐郡揖斐川町三輪1215番地 map
揖斐郡支部  2969

山神神社 詳細
創立年月縁故不詳。明和七年明細帳に「山神一社 但境内往古より御年貢上納不仕候」云々とあり。・・・・・・・・・・
503-1262 岐阜県養老郡養老町小倉295番地 map
養老上石津支部  3124

山神神社 詳細
創立不詳なれど山林守護神として古来より尊崇し来るもので、社内に納め在る棟札によれば古損し二枚は文字不明なり。享保十五年、寛政六年、文化三年、文政十三年、安政三年に改築したる札あるを以て古社たるを知る。・・・・・・・・・・
503-0535 岐阜県海津市南濃町松山字辰ケ平1678番地の1 map
海津市支部  689

並べ替え 表示方法 一覧表示 画像表示
Copyright(C)2011 岐阜県神社庁 all rights reserved