|
八幡神社
|
詳細
|
創祀不詳。由縁不詳。・・・・・・・・・・ |
501-0303 岐阜県瑞穂市森字村北731番地 |
|
|
本巣郡支部 2709 |
|
八幡神社
|
詳細
|
元和年代創祀。寛文九年十二月再興。その他由緒記載なし。・・・・・・・・・・ |
509-7206 岐阜県恵那市長島町久須見字深山沢1967番地 |
|
|
恵那市支部 1581 |
|
八幡神社
|
詳細
|
創祀不詳。本神社は以前安食殿洞番地の1315の2の2に奉祀し在りしを昭和七年二月氏子図り、安食前平1245番地に奉遷せり。・・・・・・・・・・ |
501-1109 岐阜県岐阜市安食1245番地 |
|
|
岐阜市支部 1064 |
|
八幡神社
|
詳細
|
健保の頃土岐美濃守光衡孫土岐二郎光俊当村に封食して鎮守の為当社を創立せり。実に健保年中と云ふ。・・・・・・・・・・ |
501-0471 岐阜県本巣市政田442番地 |
|
|
本巣郡支部 2807 |
|
八幡神社
|
詳細
|
創立年月不詳。古来源義朝当村経過の時、本社に祈誓したことありと、後源家より尾州中島郡で若干の社領を寄付せられたと云ふ。その時の社司は児玉氏であった。後天正の頃兵火に罹り、社殿灰燼となる。徳川幕府の世に及び、名古屋藩からも守護祈願として修費の寄付を致された由古伝によれば一の鳥居と称するは一里以南石津郡・・・・・・・・・・ |
503-0215 岐阜県安八郡輪之内町松内字村西1024番地の1 |
|
|
安八郡支部 72 |
|
八幡神社
|
詳細
|
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・ |
503-0605 岐阜県海津市海津町福一色189番地 |
|
|
海津市支部 700 |
|
八幡神社
|
詳細
|
建久三年土岐美濃守を創建す 当時地方領内の各村即ち世保 福富 石原 溝口 加野 側島 戸田 八ケ村之を総社氏神とし 例年八月十五日領主より格別の祭典料を寄付ありしか 土岐落城の後終に右例祭をも廃して承應年中の頃より今社今祭すと云ふ・・・・・・・・・・ |
501-2541 岐阜県岐阜市世保547番地 |
|
|
岐阜市支部 1124 |
|
八幡神社
|
詳細
|
大明神又は五社大明神と称す。五社合祀の年代不詳。古来例祭八月十五日、本座八幡神なるを以て慶應四年九月以来八幡社と改称す。・・・・・・・・・・ |
501-3202 岐阜県関市西神野236番地 |
|
|
関市支部 843 |
|
八幡神社
|
詳細
|
本社、御祭神は譽田別命にして謚號を応神天皇と申上奉る天皇は母后の胎中に在りて三韓を征伐せられ後皇位に即き給ふや文学工芸を外国より採用して文化の基を開かせたるにより文武両道の神として朝野の尊信篤き神なり、正保3年丙戌年8月岩村城主丹羽荘之助氏立、志願により建設せられたる神社なり。古来村社 明治6年癸酉・・・・・・・・・・ |
509-6101 岐阜県瑞浪市土岐町402番地 |
|
|
瑞浪市支部 1841 |
|
八幡神社
|
詳細
|
延宝三年九月一日創祀。願主大嶋四郎左右門盛正、大工味岡仁兵衛の棟札あり。・・・・・・・・・・ |
509-7726 岐阜県恵那市明智町吉良見758番地 |
|
|
恵那市支部 1653 |
|