|
神明神社
|
詳細
|
この神社は、関村東南端の津保川畔の地にあった堤防鎮護の神明堂を元禄元年(1688)八月にこの地に移し、関郷の鬼門に総鎮守として祀られた。この地は当時吉田村(現出来町)と関村(東木戸村)が村の境界線にあり、鬼が東木戸町に出入りしないようにと厄祓いをし、町名を東木戸町から伊勢町に改町されたと伝えられてい・・・・・・・・・・ |
501-3841 岐阜県関市伊勢町17番地 |
|
|
関市支部 884 |
|
豊受神社
|
詳細
|
当社は伊勢の豊受大神宮の御分霊を奉斎し、衣食住のお恵みをお与えくださる産業の守護神であらせられる。創建年月は判明しないが、伝記によれば垂仁天皇第四皇子倭姫命が、天照大御神の神霊を奉じ、各地を遍歴され、美濃国伊久良(居倉)に滞在後、伊勢の五十鈴川の辺りに宮を遷さんと、生津の地に逗留、舟旅にて伊勢に向か・・・・・・・・・・ |
501-0211 岐阜県瑞穂市生津字森下145番地 |
|
|
本巣郡支部 2676 |
|
宇波刀神社
|
詳細
|
垂仁天皇の御世創建。延喜式神明帳に安八郡宇波刀神社とあるは当社なりと云ふ。社号を亦伊勢大神宮或いは内宮、亦伊久良河宮とも称す。垂仁天皇の御世倭姫命天照大神を奉し、美濃國に遷幸の時、当國に四年奉斎し、次に尾張國に遷り給ふと云ふ。其の事日本書紀に倭姫命世記元々集等に詳なり。当社神鏡裏面の中央に宇波刀神社・・・・・・・・・・ |
503-0114 岐阜県安八郡安八町森部373番地の10 |
|
|
安八郡支部 38 |
|
芝原神社
|
詳細
|
当社は芝原区の産土神として古来信奉し来る社なり。・・・・・・・・・・ |
503-0112 岐阜県安八郡安八町東結1387番地の1 |
|
|
安八郡支部 24 |
|
劔神社
|
詳細
|
本国神名記所載正三位剱明神一作正一位剱明神。蓋し当社か。明治四十一年五月同村字平瀬無格社神明神社(天照大御神・豊受大神)同字守野無格社山神神社(大山祇神)字藤牧無格社神明神社(天照大御神・豊受大神)字中屋敷無格社中屋敷神社(祭神由緒不明)字羽根街道無格社白山神社(伊弉冊命・合祀伊弉諾命菊理姫命)六社・・・・・・・・・・ |
501-2901 岐阜県関市板取1989番地 |
|
|
武儀支部 2621 |
|
六社神社
|
詳細
|
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・ |
503-2501 岐阜県揖斐郡揖斐川町春日美束2697番地の1 |
|
|
揖斐郡支部 3087 |
|
御鍬神社
|
詳細
|
創建年紀不詳なれども、現存する棟札に明和四年五月御鍬大神宮建立とあり。元此の外善光寺は善光より分かれたるものにて、御鍬神社も又善光より遷宮奉斎したるものなりと云へば、創立は明和四年五月なりとす。他に享和一年九月、嘉永二年六月の棟札あり。稲荷大神を合祀し、棟札に嘉永二年六月奉勧請正一位五穀稲荷大明神。・・・・・・・・・・ |
503-0129 岐阜県安八郡安八町外善光3799番地の1 |
|
|
安八郡支部 55 |
|
神明神社
|
詳細
|
古来伊勢大神の分神と拝す。創祀寛政九年。・・・・・・・・・・ |
501-2901 岐阜県関市板取5407番地 |
|
|
武儀支部 2624 |
|
大道神社
|
詳細
|
旧称明神、明治九年大道神社と改称。明治四十一年十二月字宮前無格社神明神社・字大伊尾無格社大伊尾神社(祭神不明)字井ノ上上無格社山神神社・字野大道上無格社神明神社を合併す。・・・・・・・・・・ |
501-2901 岐阜県関市板取1124番地 |
|
|
武儀支部 2622 |
|
神明神社
|
詳細
|
創祀未詳。明治六年一月村社に列す。境内に服部氏の氏神、西部氏の氏神と称す二社の祖霊社あり。・・・・・・・・・・ |
501-3521 岐阜県関市下之保字神明前2889番地 |
|
|
武儀支部 2653 |
|