|
津島神社
|
詳細
|
明治三年三月再建。その他由緒不明。・・・・・・・・・・ |
509-7731 岐阜県恵那市明智町549番地 |
|
|
恵那市支部 1662 |
|
津島神社
|
詳細
|
創祀不詳。由縁不詳。・・・・・・・・・・ |
501-0314 岐阜県瑞穂市十八条字西内町798番地 |
|
|
本巣郡支部 2723 |
|
須賀神社
|
詳細
|
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・ |
503-0322 岐阜県海津市平田町土倉1307番地 |
|
|
海津市支部 645 |
|
神明神社
|
詳細
|
古来より村社なり。当社は藤の宮とも称し境内に目通し三尺余の大藤あり。同郡??藏村の名刹??藏寺への参道筋なれば、参詣の男女老若当社に詣でて休息し、人の絶え間なかりしと傳ふ。明治三十九年勅令の趣旨に基づき明治四十四年四月十八日付岐阜県指令を以て大字小島字仲屋敷881番地に鎮座の無格社津島神社並に字古村・・・・・・・・・・ |
501-0633 岐阜県揖斐郡揖斐川町小島字浜金986番地 |
|
|
揖斐郡支部 2989 |
|
西郡神社
|
詳細
|
嘉応二年八月創祀。本社は人皇八十代高倉天皇の御宇嘉応二年八月従五位下栗戸太夫尉小川経元公江州宇津宮城より農州安八郡曽根城に移り続いて農州静導寺(即ち科村後志名村)に転居し、八幡大神を勧請創建したるものなり。土御門天皇の御宇元久二年八月領主西郷司田加宮公は西郡井水組合なる上野・島・長良・清水・福島・中・・・・・・・・・・ |
501-0562 岐阜県揖斐郡大野町松山小字志名130番地 |
|
|
揖斐郡支部 2942 |
|
津島神社
|
詳細
|
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・ |
501-6016 岐阜県羽島郡岐南町徳田1-163 |
|
|
羽島支部 196 |
|
津島神社
|
詳細
|
創立年月日その他沿革不詳。但し御神鏡は山城國東山の天王神なるを慶長三年正月十五日小藪村東組(譲受氏神とならずして、元周造屋敷の東に祀りあり。其れより前野境へ遷し、横井勝右ェ門所有地を奉納し、宮地となし、氏神同様毎年八月十一日を例祭と定めたり。現今例祭は六月十四日執行し、東小藪の氏神として現在鎮座し給・・・・・・・・・・ |
501-6324 岐阜県羽島市桑原町小薮字東沼1663番地の5 |
|
|
羽島支部 284 |
|
素盞鳴神社
|
詳細
|
創建年月不詳なるも元禄年間の棟札あるよりして相当古き創立である事は明らかである。本社の由緒は詳かでないが、境内社の内杖突神社は明治四十二年四月二十三日付岐阜県指令を以て許可せられ、現在の地に縣神社と共に移転鎮座したるものなるも其れ以前は字水谷395の1番地に鎮座せるものなり。文和二年後光厳天皇此の地・・・・・・・・・・ |
501-0626 岐阜県揖斐郡揖斐川町瑞岩寺185番地 |
|
|
揖斐郡支部 2980 |
|
津島神社
|
詳細
|
創祀不詳。由縁不詳。・・・・・・・・・・ |
503-1602 岐阜県大垣市上石津町牧田3077番地 |
|
|
養老上石津支部 3221 |
|
津島神社
|
詳細
|
創祀未詳。寛文六年十一月八日再建。願主神辺佐助と記せし棟札あり。社号旧来天王社と称せしを、明治七年津島神社と改称す。此組に字禰宜ヶ平といへる地あり。当社の禰宜などの住しけん所ならんか。確証なし。従来の村社なり。・・・・・・・・・・ |
509-0224 岐阜県可児市久々利2795番地 |
|
|
可児支部 606 |
|