|
建速神社
|
詳細
|
創祀未詳なれども、元和八年九月三日再建。寛文八年五月一日修理、正徳三年九月再建、寛保三年四月葺替。宝暦七年十一月二十一日葺替天保十三年十一月再建。元禄八年十一月建立の燈明台あり。 稲荷神社 元同村西帷子稲荷前六百九十六番地官有地第一種なる境内に鎮座の処、社建速神社境内に移転。元同村西帷子字住吉四百・・・・・・・・・・ |
509-0265 岐阜県可児市西帷子427番地 |
|
|
可児支部 625 |
|
八幡神社
|
詳細
|
創立年紀、勧請の縁由不詳。古老の伝聞に、保安頃、当村の長(誰と云ふ事を知らず)たる者山城國鳩峯岩八幡宮より分身奉迎し以て村社とし、全村を氏子とす。大正二年十月十一日字天王東、村社素盞鳴神社字西村中村社貴船神社の二社を合併す。・・・・・・・・・・ |
501-0221 岐阜県瑞穂市只越字八幡西1228番地 |
|
|
本巣郡支部 2680 |
|
下川並神社
|
詳細
|
明治七年各務郡神社明細帳第一大区十六小区に掲記の神社にて古くより奉祭怠りなきことが伺はる。・・・・・・・・・・ |
501-3136 岐阜県岐阜市芥見海戸山135番地 |
|
|
岐阜市支部 1161 |
|
津島神社
|
詳細
|
創祀未詳。寛永年間再建の棟札あり。寛文年中大いに社殿衰頽せり。依って毎夜社に光輝あり。延ること丈余。村民殊に恐怖して再び社殿を甚大に造立し、加ふるに信仰を増し、神徳を謝し、将来を祈願するに無比の神助ありたりと云ふ。爾来今日に至り、人民信仰する無比の神社なり。・・・・・・・・・・ |
509-0206 岐阜県可児市土田75番地 |
|
|
可児支部 586 |
|
八坂神社
|
詳細
|
創建年紀未詳なるも凡そ二百年前当地に豆疫流行し、区民が難渋したので之を鎮座せんと区民相謀って祭神天照皇大神素盞嗚神稲田姫命八柱御子神を守護神として私祭社を創建し、祈願以て平癒した。爾来区民祭祀を怠らず今日に及ぶ。・・・・・・・・・・ |
503-0034 岐阜県大垣市荒尾町1148番地 |
|
|
大垣市支部 1963 |
|
八幡神社
|
詳細
|
創建年月不詳なれども、美濃明細記に「安八郡下開発村八幡大菩薩境内三反余大門通百八十間領主より除地とあり。里俗八幡神社と称せず大菩薩の宮と云ふ。往昔三町六反六畝十八歩の朱印地ありしが、豊臣氏の時之を廃す。大門の東に字御手洗池と云ふ田あり。今蓮池と云ふ。同じく西に菰敷田と云ふあり。皆古への境内なり。菰敷・・・・・・・・・・ |
503-0005 岐阜県大垣市和合本町717番地 |
|
|
大垣市支部 1933 |
|
津島神社
|
詳細
|
明治初年福田村の戸長尾張の津島神社に参り御分霊を捧持し、津島の方角なる北東の方位に社殿を建立して里人の信仰篤く、祭神の御本社たる津島神社と同じ祭の行事を執行し、村人の崇敬篤し。・・・・・・・・・・ |
503-0033 岐阜県大垣市福田町字北屋敷297番地 |
|
|
大垣市支部 1958 |
|
八坂神社
|
詳細
|
創祀未詳。寛永十七年再建。・・・・・・・・・・ |
505-0125 岐阜県可児郡御嵩町伏見1500番地 |
|
|
可児支部 566 |
|
津島神社
|
詳細
|
平成十四年一月三十一日伊太祈曽神社に吸収合併・・・・・・・・・・ |
506-1156 岐阜県飛騨市神岡町山田524番地 |
|
|
吉城郡支部 1248 |
|
津島神社
|
詳細
|
当社の創立は慶長年間以前とす。昔社僧家たりし正明寺の古文書(天文十九年三月金蔵院蔵書に依れば、慶長年間以前の古社たる事明らかにして、社伝に第六十六代一条天皇の御宇源頼朝臣頼光当國々主となりて下向せし時、家臣結勘太夫に命じて年来尊崇せる牛頭天王を此の里に祀らしむ。是当社の創建なり。後鳥羽天皇の建久元年・・・・・・・・・・ |
503-0112 岐阜県安八郡安八町東結778番地 |
|
|
安八郡支部 22 |
|