岐阜県神社庁(検索結果) 〒500-8384 岐阜県岐阜市薮田南3-8-24
|   庁報うぶすな   |    神社一覧    |    地域一覧    |    例祭一覧    |    祭神一覧    |   [神社TOP]    |
岐阜県の神社がわかる
ホームページ
岐阜県神社検索

207 件の神社がみつかりました。 [181-190] を表示


白山神社 詳細
養老三年僧泰澄郡上郡北濃村長瀧に中宮白山と称して加賀白山に対し創建。正四位下白山明神と称へ奉る社名を長瀧白山神社と号す。後文永八年仲夏社殿炎上悉く烏有に帰す。時の阿闍利祐斎之を嘆きて諸国を廻て勧進して再建を図る。往時鎌倉街道なる一宮より及村町○村北宿を経て此の西宿の地に至る。此年雨無く暑しく旱りて作・・・・・・・・・・
501-6207 岐阜県羽島市足近町6丁目541番地の2 map
羽島支部  213

白山神社 詳細
当神社勧請年代未詳。古来より当組の産土神なり。・・・・・・・・・・
501-5503 岐阜県大野郡白川村長瀬字アマチノ上782番地 map
大野支部  2110

白山神社 詳細
創祀未詳。岩村城の鬼門の地に当たり、鬼門除けとして祭祀せりと謂ひ伝ふ。・・・・・・・・・・
509-7402 岐阜県恵那市岩村町富田字林下383番地の1 map
恵那市支部  1594

白山神社 詳細
天正九年当村芝野惣右衛門と云ふ者加賀國白山より勧請す。・・・・・・・・・・
501-4452 岐阜県郡上市八幡町美山字中保2451番地の1 map
郡上市支部  1459

白山神社 詳細
古老の口碑に、当白山神社は、数屋、上高屋、石神の神として、創立は嘉吉2年(1442)と在ぜり。永正2年七堂伽藍鎮守の神として、千光寺境内に社殿を興す。慶長16年2月(1611)再度社殿を興して村社に勧請する。明治6年1月現在の社殿を興し、数屋、高屋、石神、有里、随原、屋井、海老、七ケ村の郷社に定めら・・・・・・・・・・
501-0414 岐阜県本巣市数屋字千光寺549番地 map
本巣郡支部  2757

白山神社 詳細
創立年月不詳。天正五年十二月本殿上葺の棟札有り。・・・・・・・・・・
505-0003 岐阜県美濃加茂市山之上町7843番地 map
美濃加茂市支部  2376

白山神社 詳細
往古より当地の産土神である。・・・・・・・・・・
506-0046 岐阜県高山市下之切町463番地 map
高山市支部  1692

白山神社 詳細
創祀不詳。由縁不詳。昭和二十一年十一月農地改革により境外地解放。・・・・・・・・・・
501-0461 岐阜県本巣市上真桑字八ツ又1895番地 map
本巣郡支部  2789

白山神社 詳細
創祀不詳。由縁不詳。・・・・・・・・・・
501-0401 岐阜県本巣市上保1193番地 map
本巣郡支部  2732

白山神社 詳細
養老二年三月十三日僧泰澄鎮齋すと云ふ。・・・・・・・・・・
501-1506 岐阜県本巣市根尾能郷1222番地 map
本巣郡支部  2855

並べ替え 表示方法 一覧表示 画像表示
Copyright(C)2011 岐阜県神社庁 all rights reserved