|
村国真墨田神社
|
詳細
|
村國真墨田神社は、美濃國一宮の南宮大社(不破郡垂井町)の主神金山彦命(かなやまひこのみこと)と、尾張一宮の真清田神社(愛知県一宮市)の主神天火明命(あめのほあかりのみこと)さらに後になって、この地を支配していた地方豪族村國氏の中より、天武元年(672)に起こった壬申の乱の際、大海人皇子(おおあまのお・・・・・・・・・・ |
509-0124 岐阜県各務原市鵜沼山崎町1丁目108番地 |
|
|
各務原市支部 829 |
|
南宮大社
|
詳細
|
御祭神金山彦命は、神話に古く、伊勢神宮の天照大神の兄神にあたらせられる大神様であります。社伝によれば、神武天皇東征のみぎり、金鵄を輔けて大いに霊験を顕された故を以て、当郡府中に祀らせられ、後に人皇十代崇神天皇の御代に、美濃仲山麓の現在地に奉遷され、古くは仲山金山彦神社と申し上げたが、国府から南方に位・・・・・・・・・・ |
503-2124 岐阜県不破郡垂井町宮代字峯1734番地の1 |
|
公式HP |
不破郡支部 2574 |
|
南宮神社
|
詳細
|
当社創建は万治三年二月十四日にしてその他縁由不詳。唱和六年一月十三日村社に列す。・・・・・・・・・・ |
509-5121 岐阜県土岐市土岐津町高山484番地 |
|
|
土岐支部 2316 |
|
七社神明神社
|
詳細
|
創建年月不詳なるも、元禄年間に大字谷口各組の氏神なりし七社即ち栗穴社。宇治社。東宮社(大碓命)辰巳社。瘤樫社。石原社。棚森社。を栗穴社に合祀し、古くより崇敬厚き神社にて異本國帳に東宮明神とあるは本社是なり。明治三十九年に七社神明神社と改称し、今回秋葉神社(字西洞)金屋社。愛宕社。剱社。少彦社。秋葉社・・・・・・・・・・ |
501-2601 岐阜県関市武芸川町谷口581番地 |
|
|
武儀支部 2582 |
|
金山神社
|
詳細
|
寛文二年十一月当村足立四郎左ェ門今鎮座の地より凡そ三町許南の山上に勧請し、鎮座す。後年月日不詳今の地へ遷座せり。其の後足立一統にて修繕なり難く惣村持ちとなれり。・・・・・・・・・・ |
509-0106 岐阜県各務原市各務西町4丁目130番地 |
|
|
各務原市支部 821 |
|
神明神社
|
詳細
|
慶安二年四月二十一日氏子中勧請鎮座。大正十三年八月廿日谷村須衛字丁田無格社南宮神社同大字字井坂無格社津島神社同大字字井坂無格社白山神社を当社に合併す。・・・・・・・・・・ |
509-0108 岐阜県各務原市須衛町5丁目83番地 |
|
|
各務原市支部 825 |
|
金刀比羅神社
|
詳細
|
創祀不詳なれども、社伝によれば、南宮神社社司職宇都宮右兵衛太夫当社を四国より勧請せりと言ひ伝ふ。・・・・・・・・・・ |
503-2124 岐阜県不破郡垂井町宮代字峯1708番地の1 |
|
|
不破郡支部 2573 |
|
南宮神社
|
詳細
|
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・ |
502-0006 岐阜県岐阜市粟野西6丁目661番地 |
|
|
岐阜市支部 1175 |
|
南宮神社
|
詳細
|
創祀不詳、縁起不明。古来より神宮区の崇敬社として奉齋せり。・・・・・・・・・・ |
509-5301 岐阜県土岐市妻木町1103番地の1 |
|
|
土岐支部 2336 |
|
中山神社
|
詳細
|
当社は信友支村中山に有り。其の支村の田畑の字を大神洞と云ふ。旧名古屋藩社寺古帳に曰く、信友村天神一社○社内(東西九間南北十間)前反除、文化三年六月呈記曰く、加茂郡信友村天満神社又説米田の庄神社五天四面但し柿葺境内(東西九間南北十間)岩井本神社名帳中神社中山村に有り。市置武彦式社稿曰く、中山神社加茂郡・・・・・・・・・・ |
505-0013 岐阜県美濃加茂市下米田町信友697番地 |
|
|
美濃加茂市支部 2418 |
|