|
曽木神社
|
詳細
|
創祀不詳なれど、寛永十七年再建の棟札あり。・・・・・・・・・・ |
509-5402 岐阜県土岐市曽木町464番地 |
|
|
土岐支部 2356 |
|
八王子神社
|
詳細
|
創祀未詳。文化元年八月再興。古来村社。・・・・・・・・・・ |
509-5311 岐阜県土岐市鶴里町細野字大西447番地 |
|
|
土岐支部 2338 |
|
白山神社
|
詳細
|
当社は美濃市立花、長良川の清流に望み、板取川の長良川に注ぐ所ろ山の麓に鎮座する。白山街道(郡上街道)は長良川左岸、美濃市曽代を北進してきて、此処白山神社の前で右岸に渡っている。更に古道は現在の白山神社の山に向って登っている。白山神社登拝道の喉口であった。洲原神社とともに僧泰澄の奉斎になる神社である。・・・・・・・・・・ |
501-3705 岐阜県美濃市立花907番地 |
|
|
美濃市支部 2461 |
|
熊野八幡神社
|
詳細
|
昭和五十七年四月十九日神社本庁の承認を経て神置町熊野神社と八幡神社が合併して新法人を設立する。熊野神社は創立年月不詳なるも元間島村村社として崇敬された。八幡神社は創立年月日不詳なるも元成清村村社として崇敬され、成清村が分村して石田村に属し、明治維新後間島村と石田村が合併し、神置村となりしも間もなく東・・・・・・・・・・ |
504-0933 岐阜県各務原市神置町4丁目32番地 |
|
|
各務原市支部 806 |
|
八王子神社
|
詳細
|
創祀不詳、縁起不明。古来より山寺区の崇敬社として奉齋せり。・・・・・・・・・・ |
509-5301 岐阜県土岐市妻木町2212番地の2 |
|
|
土岐支部 2327 |
|
八王子神社
|
詳細
|
創祀不詳。棟札、奉上葺寛延三年八月吉日、奉破禎延享年八月吉日、奉修復享和二年九月、奉上葺弘化三年八月、奉修覆文政三年九月、奉上葺天明七年十二月、奉重而造立御社所享和七年正月、奉上葺享保二十年三月。大鳥居石造元文四年八月吉日。・・・・・・・・・・ |
501-1177 岐阜県岐阜市中西郷3丁目60番地 |
|
|
岐阜市支部 1094 |
|
熊野神社
|
詳細
|
創立不詳往昔万場村籏甚左衛門と云ふ者紀州熊野より勧請すと伝ふ。・・・・・・・・・・ |
501-4611 岐阜県郡上市大和町万場670番地 |
|
|
郡上市支部 1513 |
|
熊野神社
|
詳細
|
和銅三年九月九日創祀。当村池戸氏祖創建と云ふ。何年頃か大風雨の為社宇転倒せしに依り該山の下なる岩穴に祀りしを応永三年元の地に復し当社再建せり。その後遠藤氏飛州より当郡上に討ち入りの際祈願を得、社領として田五畝八歩並に高八斗二升八合定米一斗九升二合五勺を附す。正徳三年幕領となり、上地に依り村内一同嘆願・・・・・・・・・・ |
501-4451 岐阜県郡上市八幡町入間字大洞2356番地の1 |
|
|
郡上市支部 1455 |
|
八王子神社
|
詳細
|
創建年月不詳。但出雲國楯縫郡方由村?之社すと云傳ふ。明治四十二年四月字村東無格社御鍬神社を命併す。当社祭神不詳なりしが、大正十二年十一月三日古文書に依れば祭神の決定を出願し、大正十三年一月九日岐阜県指令を以て許可を得。・・・・・・・・・・ |
503-0803 岐阜県大垣市小野124番地 |
|
|
大垣市支部 1967 |
|
八王子神社
|
詳細
|
創祀不詳。所蔵古文書神鏡には正中二年(1325)八月江洲日吉社より勧請し創祀奉まつりたる事明記。本村住人酒井萬五郎と云ふ者あり。当社破壊を嘆き、享禄年中一巴の志力を以て再興すること里俗の口碑に存せり。現今棟札等に貞享元年当社葺き替えの誌あり。
・・・・・・・・・・ |
509-5401 岐阜県土岐市駄知町字宮後1042番地 |
|
|
土岐支部 2352 |
|