|
神明神社
|
詳細
|
創祀不詳。岐阜県庁備付官有地神社調第二十五号第五大区七小区字福田新田安八郡東前村565番地の1一神明神社境内周囲38間二尺八寸官有地第一種此反別二畝二十九歩字同565番地の2一同社借地境外周囲26間一尺一寸式外村社民有地第二種此反別二十七歩・・・・・・・・・・ |
503-0836 岐阜県大垣市大井字福田新田565の1 |
|
|
大垣市支部 1983 |
|
山神神社
|
詳細
|
文禄二年六月二十八日創建古来無格社なり。「文禄二年六月二十八日奉納神明山神 美濃山縣郡井尾道村住松石新太郎定次、長屋佐門太夫尉公次、同名宗重郎家次」古傳に依れば、武儀郡板取村の長屋氏の一族当地に移住し、当社を創立。此の地を開拓して神明山神二柱を奉齋し、神明山神神社と称へ此を産土神と為したるものにして・・・・・・・・・・ |
501-2301 岐阜県山県市神崎1560番地 |
|
|
山県市支部 1799 |
|
神明神社
|
詳細
|
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・ |
501-4455 岐阜県郡上市八幡町小那比字上井戸ノ上1209番地の1 |
|
|
郡上市支部 1472 |
|
神明神社
|
詳細
|
創祀不詳。由緒不詳なれども、口碑にもと内宮御厨社屋敷神明神社より分霊奉祀の処、大火の際霊顕あって災禍を免れ、ために住民の信仰いよいよ篤く、日方の産土神となれりといふ。・・・・・・・・・・ |
503-1636 岐阜県大垣市上石津町西山142番地 |
|
|
養老上石津支部 3258 |
|
神明神社
|
詳細
|
創祀不詳なれども、氏子古老の口碑並びに境内林の樹齢からみて三百年以前と推定され、古来村内氏子を始め一般崇敬者の信仰が篤い。・・・・・・・・・・ |
501-6254 岐阜県羽島市福寿町本郷本郷479番地の1 |
|
|
羽島支部 252 |
|
神明神社
|
詳細
|
宝暦五年八月創立。その他由緒不詳。・・・・・・・・・・ |
503-0405 岐阜県海津市南濃町駒野新田字六反地241番地 |
|
|
海津市支部 658 |
|
神明神社
|
詳細
|
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・ |
503-0622 岐阜県海津市海津町森下22番地 |
|
|
海津市支部 716 |
|
神明神社
|
詳細
|
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・ |
503-0915 岐阜県大垣市北切石町3丁目24番地 |
|
|
大垣市支部 2019 |
|
八幡神社
|
詳細
|
創祀未詳なれども、元禄十一年二月念仏鐘を石森村より奉納。現宝物なし。・・・・・・・・・・ |
509-0216 岐阜県可児市石森桜木61番地 |
|
|
可児支部 595 |
|
神明神社
|
詳細
|
創祀不詳。縁由不明。・・・・・・・・・・ |
500-8262 岐阜県岐阜市茜部本郷3丁目20番地 |
|
|
岐阜市支部 967 |
|