岐阜県神社庁(検索結果) 〒500-8384 岐阜県岐阜市薮田南3-8-24
|   庁報うぶすな   |    神社一覧    |    地域一覧    |    例祭一覧    |    祭神一覧    |   [神社TOP]    |
岐阜県の神社がわかる
ホームページ
岐阜県神社検索

151 件の神社がみつかりました。 [71-80] を表示


八幡神社 詳細
創建年月及縁由未詳・・・・・・・・・・
501-1313 岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲深坂2562番地 map
揖斐郡支部  3034

神明神社 詳細
昔江州佐和山の城主石だ治部少輔三成の弟石田左衛門尉藤原光堂、文禄三年江州横田村退去の後嫡子左衛門尉光次濃州大野郡野村郷内寺内と称する所に移住し、此の村鎮守の神明神社を村社として崇敬しいしが、その後慶安四年旧大垣藩より寺内村を戸田淡路守へ分地せしより領主代々尊信し、野村藩廃撤まで社殿営繕には常に藩庫の・・・・・・・・・・
501-0503 岐阜県揖斐郡大野町寺内字宮東962番地の1の1 map
揖斐郡支部  2895

神明神社 詳細
天暦元年三月十九日。本神社は天暦元年三月十九日御遷宮。ここに乙狩口本の皇大神宮御鏡を御神体となされ御鎮座あり。その他副社御幣を御鎮め御遷宮御行事あらせらると古書に明記しある。・・・・・・・・・・
501-3786 岐阜県美濃市乙狩字小家ケ洞2430番地 map
美濃市支部  2496

神明神社 詳細
創祀不詳なれども、○○二年再建、天明二年冬再建の記録あり。その後小字名を石原と称したり。尚又延享元年と刻銘せる手洗い鉢あり。・・・・・・・・・・
505-0306 岐阜県加茂郡八百津町上飯田1171番地 map
加茂郡支部  395

神明神社 詳細
寛文年中老明山宝藏寺境内に建立し、明治維新の時、神仏分離の折、神社独立せり。現在八幡部落、八幡神社、白髭神社、山神神社は明治中期部落不合の為分祀したりと口説あり。・・・・・・・・・・
505-0422 岐阜県加茂郡八百津町久田見4299番地の1 map
加茂郡支部  408

神明神社 詳細
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・
501-2257 岐阜県山県市富永899番地の1 map
山県市支部  1795

神明神社 詳細
創祀未詳。貞享三年九月再建。願主彦三郎と棟札に記せり。彦三郎と云へるは、此村平柴なる大塚氏の祖なるべし。古来よりの村社なり。・・・・・・・・・・
509-0224 岐阜県可児市久々利454番地 map
可児支部  609

神明神社 詳細
創祀不詳。延享三年六月二十四日社殿再造立の棟札を蔵す。・・・・・・・・・・
503-1251 岐阜県養老郡養老町石畑2020番地 map
養老上石津支部  3113

田中神社 詳細
当社は元太部と称す。其の由は、伝古此の地に式内太部神社鎮座しありしが、火災に罹り、其の後榎木戸と字する地へ遷座致して、今村社とす。移転後旧地の廃絶せんことを惜しみ、小祠を建て、後世の証に遺し置き、元太部と称す由。古老の口碑之有り。棟札に永禄十年再建、元文三年奉建と之有り。移転以来無格社とす。但し永禄・・・・・・・・・・
509-0315 岐阜県加茂郡川辺町比久見1139番地 map
加茂郡支部  452

白山神社 詳細
505-0001 岐阜県美濃加茂市三和町廿屋925番地の1 map
美濃加茂市支部  2365

並べ替え 表示方法 一覧表示 画像表示
Copyright(C)2011 岐阜県神社庁 all rights reserved