岐阜県神社庁(検索結果) 〒500-8384 岐阜県岐阜市薮田南3-8-24
|   庁報うぶすな   |    神社一覧    |    地域一覧    |    例祭一覧    |    祭神一覧    |   [神社TOP]    |
岐阜県の神社がわかる
ホームページ
岐阜県神社検索

84 件の神社がみつかりました。 [71-80] を表示


神明神社 詳細
貞享五年八月十八日創祀。・・・・・・・・・・
501-6213 岐阜県羽島市正木町光法寺火燈ス堤防無番地 map
羽島支部  220

八剣神社 詳細
元和元年三月浅野将監、加賀の国より堀津村に移住し、創立したるもの。・・・・・・・・・・
501-6330 岐阜県羽島市堀津町426番地の1 map
羽島支部  288

八幡神社 詳細
創祀不詳。小栗街道に沿ひて小栗判官来詣す。故に小栗八幡宮と称すと云ふ(伝説)・・・・・・・・・・
501-6209 岐阜県羽島市足近町直道字三反田820番地の1 map
羽島支部  215

稲荷神社 詳細
当社は旧地頭毛利遠祖源頼光朝臣の信仰ありし大神にして毛利家同郡石田村住居の時祖先の信仰ありし大神なるを以て同郡市之枝村に一社創建し、鎮座ましましが、承応二年三月中中島郡市之枝より現在の処へ遷座引き継ぎ毛利源以敬守神なりしが、明治二年氏子一同へ依托された。・・・・・・・・・・
501-6321 岐阜県羽島市桑原町八神4665 map
羽島支部  280

貴船神社 詳細
勧請年紀不詳。里伝曰く、当社は古くは中島郡曲利村(森村の南方一里にあり)に鎮座ありしを神託に依り森村なる森村地へ瀬座すと云ふ(森村の称は繁茂せる森林ありしに起因せりと云ふ)故に曲利はもと当村氏子にて、今日(明治十二年)距たる五十有余年前の頃までは例祭の節該村より大なる獅子頭を持出して祭式行雅の第一に・・・・・・・・・・
501-6221 岐阜県羽島市正木町森10丁目63番地 map
羽島支部  222

貴船神社 詳細
永禄二年九月八日創祀。大神御本神は山城國鞍馬に御鎮座伊邪那岐命の御子弥都波能賣命と申す女神と祭神と仰ぎ、水武豊穣を司り給ふ神徳惟畏し美濃坂丸へ勧請は永禄二年豊島市民右衛門源経國美濃一円に亘る大旱魃に住民困窮の極に達し、黙視し不能早馬二頭を仕立て一頭を先行、一頭に自ら乗り、中仙道美濃路を上洛。鞍馬貴船・・・・・・・・・・
501-6229 岐阜県羽島市正木町坂丸396番地 map
羽島支部  230

富士神社 詳細
正徳三年鎮座・・・・・・・・・・
501-6251 岐阜県羽島市福寿町間島7丁目46番地 map
羽島支部  248

熊野神社 詳細
創祀不詳なれども、氏子古老の口碑並びに境内林の樹齢からみて三百年以前と推定され、古来村内氏子を始め一般崇敬者の信仰が篤い。・・・・・・・・・・
501-6251 岐阜県羽島市福寿町間島3丁目46番地 map
羽島支部  250

八剣神社 詳細
創立不詳。天保七年七月西小熊庄屋助九郎より代官蓮田荘治郎宛の文書に八剱宮云々の文字見えたり。寛政十一年十二月二十一日と記された木槌を藏し、社務所、幟箱には八剱宮大明神元禄十三年正月吉祥日と書載せられてありて、創建年代は書く神社大差なかるべしと思考せらる。・・・・・・・・・・
501-6272 岐阜県羽島市小熊町相田字10番地4807番地 map
羽島支部  262

貴船神社 詳細
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・
501-6228 岐阜県羽島市正木町不破一色字西口846番地 map
羽島支部  229

並べ替え 表示方法 一覧表示 画像表示
Copyright(C)2011 岐阜県神社庁 all rights reserved