![](images/line1.gif)
|
今尾神社
|
詳細
|
慶長19年申9月16日伊勢外宮より五穀の祖神として豊受姫大神を勧請し創建され、また往古より伊勢外宮領とされ3石の年中御饌供料を奉献し、御師松尾太夫、丹蔵太夫には約二百石余の給分が定められていた。明治維新後毎年正月外宮に神楽料が奉納される。鯰池には、古来当地方の産土神として天神神社が祀られていた。その・・・・・・・・・・ |
503-0321 岐阜県海津市平田町今尾3055番地の8 |
![google地図 map](images/chimark.gif) |
|
海津市支部 643 |
![](images/line1.gif)
|
秋葉神社
|
詳細
|
当神社は竹腰家初めて今尾城主となるや、今尾城の鬼門の方に社殿を建立し、厚く之を崇敬し、現存せる旧記によれば、今より百八十有余年前明和四年に城主は社殿を造替となせる由見えたり。当神社の信仰は文政四年五月十二日今尾町字新町の大橋屋伊兵衛方より発したる火は今尾町内の大半を灰燼に帰したるも、秋葉神社付近のみ・・・・・・・・・・ |
503-0321 岐阜県海津市平田町今尾2948番地 |
![google地図 map](images/chimark.gif) |
|
海津市支部 644 |
![](images/line1.gif)
|
八幡神社
|
詳細
|
天正十五年五月十五日創立。・・・・・・・・・・ |
503-0321 岐阜県海津市平田町今尾409番地の5 |
![google地図 map](images/chimark.gif) |
|
海津市支部 642 |
![](images/line1.gif)
|
御嶽神社
|
詳細
|
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・ |
503-0321 岐阜県海津市平田町今尾堤塘無番地 |
![google地図 map](images/chimark.gif) |
|
海津市支部 641 |
![](images/line1.gif)
|