
|
熊野神社
|
詳細
|
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・ |
503-2502 岐阜県揖斐郡揖斐川町春日六合字西上平137番地の1 |
 |
|
揖斐郡支部 3091 |

|
山神神社
|
詳細
|
創祀不詳。由縁不詳。・・・・・・・・・・ |
503-2502 岐阜県揖斐郡揖斐川町春日六合字向山3393番地 |
 |
|
揖斐郡支部 3097 |

|
雷公神社
|
詳細
|
天承元年夏大旱に当たり、皆無之有様故、除災祈願祭を執行に当たり、祭?~を官幣大社加茂別雷大神を分遷し、この地に祀る。・・・・・・・・・・ |
503-2502 岐阜県揖斐郡揖斐川町春日六合字東開戸865番地の1 |
 |
|
揖斐郡支部 3095 |

|
白山神社
|
詳細
|
創祀不詳。由縁不詳。・・・・・・・・・・ |
503-2502 岐阜県揖斐郡揖斐川町春日六合字堂西1247番地 |
 |
|
揖斐郡支部 3096 |

|
津島神社
|
詳細
|
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・ |
503-2502 岐阜県揖斐郡揖斐川町春日六合1438番地の1 |
 |
|
揖斐郡支部 3090 |

|
山神神社
|
詳細
|
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・ |
503-2502 岐阜県揖斐郡揖斐川町春日六合字付西105番地 |
 |
|
揖斐郡支部 3094 |

|
山神神社
|
詳細
|
柏原宮之事、岐阜縣揖斐郡春日村大字六合字樫にあり。樫山神社は往古大山祇神と申奉る御神を正和年間加須川領主西尾右京亮加須川山御守護の神として勧請し、社殿を建立し奉る。毎年四月三日大祭を行ひ山々安泰の御祈祷を為し給ふ。土岐美濃守様御代を同様御祭あり、木戸御城(小島城)断絶后は百姓尊敬なし古例の通り毎年四・・・・・・・・・・ |
503-2502 岐阜県揖斐郡揖斐川町春日六合字樫593番地 |
 |
|
揖斐郡支部 3092 |

|
白鬚神社
|
詳細
|
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・ |
503-2502 岐阜県揖斐郡揖斐川町春日六合字上ケ流1940番地 |
 |
|
揖斐郡支部 3093 |

|
雷公神社
|
詳細
|
由緒不明。・・・・・・・・・・ |
503-2502 岐阜県揖斐郡揖斐川町春日六合字足打谷3904番地 |
 |
|
揖斐郡支部 3098 |

|