
|
神明神社
|
詳細
|
創祀未詳。由緒記載なし。・・・・・・・・・・ |
509-7724 岐阜県恵那市明智町横通760番地 |
 |
|
恵那市支部 1651 |

|
神明神社
|
詳細
|
寛永十一年勧請。その他由緒記載なし。・・・・・・・・・・ |
509-7724 岐阜県恵那市明智町横通77番地 |
 |
|
恵那市支部 1649 |

|
八幡神社
|
詳細
|
延宝三年九月一日創祀。願主大嶋四郎左右門盛正、大工味岡仁兵衛の棟札あり。・・・・・・・・・・ |
509-7726 岐阜県恵那市明智町吉良見758番地 |
 |
|
恵那市支部 1653 |

|
金刀比羅神社
|
詳細
|
当社は字福原尾組字澤尾組両組のもの。明治八年六月十日創建の由棟札に記載せり。その後村内一統に崇敬す。・・・・・・・・・・ |
509-8232 岐阜県恵那市飯地町733番地 |
 |
|
恵那市支部 1674 |

|
八幡神社
|
詳細
|
文禄年中勧請。その他由緒記載なし。・・・・・・・・・・ |
509-7724 岐阜県恵那市明智町横通271番地 |
 |
|
恵那市支部 1647 |

|
八幡神社
|
詳細
|
明暦四年仲春創祀。本村岡本藤太夫なる者当社建立の志を抱き、近傍の同士輩を募り遂に之を建立す。時は明暦四年仲春なり。・・・・・・・・・・ |
509-7206 岐阜県恵那市長島町久須見字宮裏1603番地 |
 |
|
恵那市支部 1579 |

|
貴布禰神社
|
詳細
|
御勧請不詳と雖も宝永二年十一月再建。その他由緒不詳。宝暦二年八月吉祥日神主三宅右近修復。寛政十一年神主三宅宮内正命修復。・・・・・・・・・・ |
509-7603 岐阜県恵那市山岡町上手向2512.2513番地 |
 |
|
恵那市支部 1623 |

|
櫻稲荷神社
|
詳細
|
元禄四年創祀。今之を棟札記によって案ずるに、創建の時は明かではないが、藩主交替して寛永十五年丹羽氏来治の際に現社境に近く一小祠があり、稲荷社と称した。その後祠宇腐朽を見るに至り、元禄四年再建復旧したついで、藩主松平氏来治し、崇敬変わらず祀宇を補修したり。祠傍に老桜樹があるに因み桜下稲荷と称した。今藩・・・・・・・・・・ |
509-7403 岐阜県恵那市岩村町字殿町127番地の9 |
 |
|
恵那市支部 1601 |

|
八王子神社
|
詳細
|
寛文八年六月創祀その他由緒記載なし。・・・・・・・・・・ |
509-7711 岐阜県恵那市明智町東方字西ケ洞352.353番地 |
 |
|
恵那市支部 1637 |

|
愛宕神社
|
詳細
|
創祀未詳。由緒記載なし。・・・・・・・・・・ |
509-7521 岐阜県恵那市上矢作町字西洞3238番地 |
 |
|
恵那市支部 1611 |

|