岐阜県神社庁(検索結果) 〒500-8384 岐阜県岐阜市薮田南3-8-24
|   庁報うぶすな   |    神社一覧    |    地域一覧    |    例祭一覧    |    祭神一覧    |   [神社TOP]    |
岐阜県の神社がわかる
ホームページ
岐阜県神社検索

125 件の神社がみつかりました。 [101-110] を表示


神明神社 詳細
正保三年二月二十六日創祀。貞享四年二月再建。その他由緒記載なし。・・・・・・・・・・
509-7204 岐阜県恵那市長島町永田字木ノ下515.512番地 map
恵那市支部  1575

八幡神社 詳細
元和年代創祀。寛文九年十二月再興。その他由緒記載なし。・・・・・・・・・・
509-7206 岐阜県恵那市長島町久須見字深山沢1967番地 map
恵那市支部  1581

八幡神社 詳細
創祀未詳。由緒記載なし。・・・・・・・・・・
509-7723 岐阜県恵那市明智町大田1029番地 map
恵那市支部  1643

神明神社 詳細
享保九年八月創祀。明治十一年八月十六日再建。その他由緒記載なし。・・・・・・・・・・
509-7203 岐阜県恵那市長島町正家字寺平46番地の1 map
恵那市支部  1572

日枝神社 詳細
日枝神社、熊野大権現、この二社を安置し山王大権現として崇めている。この地飯羽間は古来より土地肥沃で水利に恵まれ、農耕が最も古くから始まった。岩村川、富田川、飯羽間川の峡の丘陵に分布点在する数10基の古墳群がそれを証明する。中世この地に修験道が盛んになり福性院が道場として創建されるとその霊場として重畳・・・・・・・・・・
509-7401 岐阜県恵那市岩村町飯羽間字下平3229番地 map
恵那市支部  1586

貴舟神社 詳細
寛文五年信徒三十人にて寄進勧請。・・・・・・・・・・
509-7202 岐阜県恵那市東野字染戸741番地の1 map
恵那市支部  1569

八幡神社 詳細
創祀未詳なりと雖も、旧記に依れば、建久の始巌邑城の創始者加藤次景廉の子遠山左馬之丞此の地に城を築き、城の東方字大瀧に八幡廟を奉祀し、守護神となしたりと云ふ。本殿建立の棟札に、永徳二年卯月十五日とあり、今より五百六十余年前なり。又明暦三年現在地に奉遷し本殿を再建す。「巌邑府誌抜粋」には、創祀奉祀者遠山・・・・・・・・・・
509-7125 岐阜県恵那市三郷町椋実字大滝690.691番地 map
恵那市支部  1560

日吉神社 詳細
創立不詳と雖も、文禄四年九月再興の棟札あり。奉再建山王大権現、庄屋勝川?市、濃州恵那郡。遠山庄久保原。大工藤原元高。・・・・・・・・・・
509-7601 岐阜県恵那市山岡町久保原1094番地 map
恵那市支部  1616

神明神社 詳細
寛保四年九月勧請。その他由緒不明。・・・・・・・・・・
509-7731 岐阜県恵那市明智町1001番地の5 map
恵那市支部  1660

神明神社 詳細
創祀未詳。由緒記載なし。・・・・・・・・・・
509-7521 岐阜県恵那市上矢作町字田中3431番地の1 map
恵那市支部  1604

並べ替え 表示方法 一覧表示 画像表示
Copyright(C)2011 岐阜県神社庁 all rights reserved