岐阜県神社庁(検索結果) 〒500-8384 岐阜県岐阜市薮田南3-8-24
|   庁報うぶすな   |    神社一覧    |    地域一覧    |    例祭一覧    |    祭神一覧    |   [神社TOP]    |
岐阜県の神社がわかる
ホームページ
岐阜県神社検索

294 件の神社がみつかりました。 [91-100] を表示


南宮神社 詳細
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・
502-0006 岐阜県岐阜市粟野西6丁目661番地 map
岐阜市支部  1175

秋葉神社 詳細
寛政二年八月創祀。創建は寛政元年村内祝融の大災に罹り其の際村人村瀬平兵衛(村の代参として乃ち遠江國秋葉神社へ詣し神檄を請求して帰郷せり。是に於いて社を此処に建立以て奉祀す。維時寛政二年八月にして爾来挙村崇敬する所となれり。・・・・・・・・・・
501-2502 岐阜県岐阜市山県北野2326番地の3 map
岐阜市支部  1110

子安神社 詳細
約三百年程以前武儀郡柿野よりの分祀といふ。明治二十五年九月須山頂上より現在の地に遷座。総てを修理改築せしため、古書棟札等紛失せしならん。崇敬者は土地の氏子のみならず、遠方よりの帰依者非常に多し。・・・・・・・・・・
501-1105 岐阜県岐阜市彦坂字穴田438番地 map
岐阜市支部  1061

白山神社 詳細
創祀不詳なれども、元弘の役に勇名を挙げし河野通有の子孫此の地に永住し、代々此の白山神社をば特に尊崇せしと古老の云伝あり。棟札に明徳三年、元禄八年六月再営等あり。・・・・・・・・・・
502-0801 岐阜県岐阜市椿洞志賀洞305番地 map
岐阜市支部  1188

鹿島神社 詳細
創祀不詳。縁由不明。・・・・・・・・・・
501-1178 岐阜県岐阜市上西郷1125番地の1 map
岐阜市支部  1100

白山神社 詳細
勧請不詳。然れども正徳元年日野村庄屋利右衛門より四名の役人宛に提出したる「厚見郡日野村」と「白山権現、天満天神、諏訪大明神の三社調」の掟によれば百四代後奈良天皇の御代弘治元年に建つとあり。之れ創建ならんか。(日野天満神社の由緒による)・・・・・・・・・・
500-8211 岐阜県岐阜市日野東8丁目19番15号 map
岐阜市支部  938

津島神社 詳細
永禄以前の鎮座か。宝永二年の棟札と社頭の大杉が相当古代より当高田村の氏神として奉斎せられしを知る。寛永二年三月六日牛頭天皇守護。安政七年に写したる棟札、永禄三年正月吉日。明治四十一年三月秋葉神社(大字高田字大屋敷四十六坪)南宮神社(大字高田字更屋敷四百六十三坪)多賀神社(大字高田字畑中十八坪)を合祀・・・・・・・・・・
500-8224 岐阜県岐阜市高田5丁目9番16号 map
岐阜市支部  945

天神神社 詳細
古老の口碑に曰く、建治年中の頃佐藤幸右ェ門尉信行武儀郡上有知村城主の頃子細有同國山縣郡岩井村へ来り郷士となりて菅原神社を当所へ勧請すと云ふ。昭和二十七年一月十六日左記神社を境内神社として合併せり。山県郡巌美村岩井445番地3貴船神社。同112番地の2神明神社、同464番地の1白山神社。・・・・・・・・・・
501-3101 岐阜県岐阜市岩井455番地の1 map
岐阜市支部  1144

稲荷神社 詳細
創立年月日不詳。明治四十一年十月同字江東無格社日吉神社(大山咋神)同字上切無格社片田神社(不詳)同境内社秋葉神社を合併す。昭和二十二年十月二十二日片田神社設立承認神社本庁統理より通達され再分離す。境内社共に移す。創立縁由不詳と雖も建長の始頃里人山城國伊奈利山より五穀豊穣村内安全商売繁昌の守護神として・・・・・・・・・・
500-8352 岐阜県岐阜市六条福寿町10番地10号 map
岐阜市支部  995

北野神社 詳細
天文年間長良川大洪水の節本村西野に鎮座ありし社頭漂流して此の地に留るを以て後村民小社を創立して奉祀せしなり。・・・・・・・・・・
500-8816 岐阜県岐阜市菅原町3丁目6番地 map
岐阜市支部  1020

並べ替え 表示方法 一覧表示 画像表示
Copyright(C)2011 岐阜県神社庁 all rights reserved