岐阜県神社庁(検索結果) 〒500-8384 岐阜県岐阜市薮田南3-8-24
|   庁報うぶすな   |    神社一覧    |    地域一覧    |    例祭一覧    |    祭神一覧    |   [神社TOP]    |
岐阜県の神社がわかる
ホームページ
岐阜県神社検索

72 件の神社がみつかりました。 [11-20] を表示


八幡神社 詳細
寛文8年南側の地に八幡山安楽院神誓寺を建立して社僧を居き、法印法師たる身分を以って弔事を除く神仏祭事一切を司りて七代、約200年を経たり明治初年神仏分離令が制定され、以前の行為は凡て排除され神官を以って神徳高揚に任ぜられる。明治6年神社諸制度改革のおり当宮も八幡神社と社名を改め社挌を村社に指定される・・・・・・・・・・
509-6104 岐阜県瑞浪市山田町468番地 map
瑞浪市支部  1852

耳木神社 詳細
常盤姫の哀話に因むお社 耳木神社というのは珍しい名前の神社ですが、それには次のような言い伝えがあります。今から約700年程前、明智の豪族の娘、常盤姫がこの地を領していた土岐頼兼の妻となりました。或る時、姫の衣擦れの音をおならの音と聞き違えた家臣達から嘲笑を受け、それを苦にして川に身を投げてしまいま・・・・・・・・・・
509-6101 岐阜県瑞浪市土岐町476番地の1 map
瑞浪市支部  1840

水上神社 詳細
創祀未詳なれども、慶長二年正月二十一日再建。大正二年六月二十三日、字田尻村社神明神社、字日向日吉神社を合併し、元諏訪神社を水上神社と改称す。・・・・・・・・・・
509-6362 岐阜県瑞浪市陶町水上894.895番地 map
瑞浪市支部  1885

日吉神社 詳細
天文十三年四月二十日創祀。当地宮地氏の家に伝来せる古記録に云ふ。土岐家に安藤、遠藤、宮地、山内の四人あり。其の一人宮地は半原に居住し、子孫の為当社を造立せりと記せり。又、其の頃斉藤山城守謀反を企て土岐の一類滅亡に及びたれ共、其の末裔当社に仕へ来れる由古老の説をも記せり。瑞垣の内偉なる檜二本あり。共に・・・・・・・・・・
509-6251 岐阜県瑞浪市日吉町4957番地 map
瑞浪市支部  1870

天神社 詳細
口碑に天文十六年創立すと云ふ。寛文九年再建、大正七年一月十三日元北野神社を天神社と改称す。・・・・・・・・・・
509-6361 岐阜県瑞浪市陶町猿爪146.147番地 map
瑞浪市支部  1883

刈安神社 詳細
明暦三年正月創祀。文明の頃尾州の春日井郡野口の城主西尾式部道永城ひて住み、刈安城と称し、関ヶ原の役に至り、其の後裔西尾次郎八有馬玄馬と戦ひ敗して自刃せるを里人之を祀れり。之を刈安権現と称せり。・・・・・・・・・・
509-6472 岐阜県瑞浪市釜戸町3770番地の1 map
瑞浪市支部  1900

貴船神社 詳細
創立年月日不詳。当社は元貴船神社と称し来りしが、何時の頃よりか八王子則五男三女神を合祭して八王子神社とも称せり。安政三年二月貴船神社と改称す。古来村社更に明治六年五月十五日村社の格に列し、明治三十九年五月二十五日付を以て同正字平に鎮座の村社白髭神社を当社に合祀。・・・・・・・・・・
509-6251 岐阜県瑞浪市日吉町7327番地 map
瑞浪市支部  1869

若宮八幡神社 詳細
百久根美濃國下組土岐郡明世村月吉の里字清水洞に鎮座の若宮八幡神社は延宝八年八月二十四日創建。古来村社に有れ共、其の実棟札に付け、調べるに付け是創建にあらずして、再建なり。元此の月吉村旧幕府徳川家の領地にして、御料所と唱へ、笠松郡代所の支配なりし所、所司代派遣ある毎に此の月吉は古来より和歌集に「みの國・・・・・・・・・・
509-6131 岐阜県瑞浪市明世町月吉978番地の1 map
瑞浪市支部  1859

白山神社 詳細
天正十八年九月十一日美濃國土岐郡小里村字羽廣組志願により加賀國石河郡白山神社より勧請。古来村社。・・・・・・・・・・
509-6103 岐阜県瑞浪市稲津町小里1709番地 map
瑞浪市支部  1848

白山神社 詳細
創建年月日不詳。寛文七年十二月十八日再興。御祭神は白山比□羊命なり。・・・・・・・・・・
509-6101 岐阜県瑞浪市土岐町4406番地 map
瑞浪市支部  1838

並べ替え 表示方法 一覧表示 画像表示
Copyright(C)2011 岐阜県神社庁 all rights reserved