岐阜県神社庁(検索結果) 〒500-8384 岐阜県岐阜市薮田南3-8-24
|   庁報うぶすな   |    神社一覧    |    地域一覧    |    例祭一覧    |    祭神一覧    |   [神社TOP]    |
岐阜県の神社がわかる
ホームページ
岐阜県神社検索

451 件の神社がみつかりました。 [81-90] を表示


神明神社 詳細
創祀不詳。由縁不詳。・・・・・・・・・・
501-0200 岐阜県瑞穂市堤外2945番地の3 map
本巣郡支部  2683

神明神社 詳細
於濃州米野村之土地玉座八尺四方外境二間四方右奉寄進善女龍王領座之霊場者也。村社 神明社事。天保十三年九月二十六日奉再建神明宮願主米野村産子中。・・・・・・・・・・
503-0847 岐阜県大垣市米野町字道上751番地 map
大垣市支部  1992

神明神社 詳細
創立不詳なれど、神社倉庫に保存されている木槌に、宝暦六年十一月六日、宝永六年十一月二十七日、享保十一年八月、造営された。又村内安全祈祷札に、享保十一年八月三日、天明四年六月、村内安全祈祷が実施されている。これによると相当古い神社にて、崇敬の念篤かった神社と言えます。この外についての沿革は不詳。本社元・・・・・・・・・・
501-6233 岐阜県羽島市竹鼻町飯柄226番地 map
羽島支部  236

神明神社 詳細
口伝に依れば、三百年前、現在の地に鎮座しますと云ふ。その他由緒記載なし。・・・・・・・・・・
509-0203 岐阜県可児市下恵土3283番地の1 map
可児支部  577

神明神社 詳細
当社は美濃神名帳内に従五位上八幡若御子明神とありて創建甚古く天平勝寶弐年と伝へ徃古字誉田と云ふ処にありしを中世若御屋(若宮)に移し宇多天皇御譲位後当國に御巡遊あらせらQれ隣村片山に御駐輦の際従五位上の御宣下あり奉幣し給へり 延宝年間の検地の節現今の地に移し神明神社に合祀し里人遂に神明神社と単称するに・・・・・・・・・・
503-2426 岐阜県揖斐郡池田町八幡字市ノ坪101番地 map
揖斐郡支部  3073

神明神社 詳細
明応八年四月創建によると傳へらる。・・・・・・・・・・
507-0806 岐阜県多治見市上町4丁目21番地 map
多治見支部  1908

神明神社 詳細
延宝三年当村安田仙右ェ門なる者当村村川佐村神明神社御祭神の御分霊を勧請して一社を創立したり。之より先石原村の住民は川佐村神明神社の氏子なりしも、舟橋の便悪しく川佐村へ示談の上承諾を得て一社を創立し川佐村神明社の崇敬者となり、石原村神明社の氏子となる。元禄十一年二月十七日殿を御造営し奉る。・・・・・・・・・・
501-4203 岐阜県郡上市八幡町初納字清水511番地 map
郡上市支部  1394

神明神社 詳細
養老年中越の泰澄加賀國白山開創の後郡上郡に四十九社を創立す。当社は其の一社にして中山明神と称へ衆庶尊敬せりと云ふ。故に村名を中山と称し、由然れとも神明と社号を改称せしは何の頃か知り難し。・・・・・・・・・・
501-4236 岐阜県郡上市八幡町相生993番地の1 map
郡上市支部  1425

神明神社 詳細
寛永二年十二月創祀。創立以来崇敬篤く、氏子数も五、六十戸はありき。揖斐川改修に際し、他に移住家も生じたれども何等異常なく明治三十六年十一月東方より現今の地に移転したり。・・・・・・・・・・
503-0533 岐阜県海津市南濃町田鶴上ノ島2番地 map
海津市支部  684

神明神社 詳細
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・
503-1331 岐阜県養老郡養老町橋爪1515番地の2 map
養老上石津支部  3180

並べ替え 表示方法 一覧表示 画像表示
Copyright(C)2011 岐阜県神社庁 all rights reserved