|
神明神社
|
詳細
|
慶安三年二月吉日尾張國津島住人大橋太郎右衛門当村開発移住し、その節伊勢神宮より勧請す。爾来村社と称す。・・・・・・・・・・ |
501-6323 岐阜県羽島市桑原町午南984番地 |
|
|
羽島支部 282 |
|
神明神社
|
詳細
|
創祀不詳。由縁不詳。・・・・・・・・・・ |
501-0200 岐阜県瑞穂市堤外2945番地の3 |
|
|
本巣郡支部 2683 |
|
神明神社
|
詳細
|
創立年月日不詳。本社元山屋敷に在り。大正八年四月二十一日許可を得て字巾下無格社御鍬神社(宇気母智神)及び当社無格社神明神社を合併して其の跡地に移す。・・・・・・・・・・ |
504-0923 岐阜県各務原市前渡西町12丁目81番地 |
|
|
各務原市支部 793 |
|
神明神社
|
詳細
|
当社創建は垂仁天皇の御代なり。此の神社の記録どもは、応仁の頃洪水に悉く流失して更に無けれども、今も尚住民の云伝ふるは、天照大御神の美濃に御座しましし事は日本書紀垂仁天皇の御記に鑑みて天照大御神社豊受入姫命記て倭姫命求鎮座大神云々。判読困難のため以下略。・・・・・・・・・・ |
501-0211 岐阜県瑞穂市生津字瀧坪72番地 |
|
|
本巣郡支部 2677 |
|
神明神社
|
詳細
|
元禄年中の創祀。宝暦六年九月五日付寺社奉行所宛文書中に、一、神明宮一ケ所右敷地二反九畝十八歩。蓋し元禄年中三宅左兵衛が本新田を開発せし当時、新田鎮守宮として奉斎せるものなるべし。宝暦十三年笠松郡代千種清右衛門氏信仰の市杵嶋比賣尊の尊像を給ふ。昭和八年本殿再建社務所竣工本殿に市杵嶋比賣尊を合祀す。境内・・・・・・・・・・ |
500-8222 岐阜県岐阜市琴塚1丁目9番16号 |
|
|
岐阜市支部 943 |
|
神明神社
|
詳細
|
寛政十一年七月創祀。以外由緒記載なし。例祭日八月三十一日。・・・・・・・・・・ |
509-3311 岐阜県高山市朝日町一之宿字井ノ口177番地 |
|
|
大野支部 2189 |
|
神明神社
|
詳細
|
創立年月日不詳なれども、里老の口碑の伝ふる処に依れば、往古某なる者社地を寄付して創建せるものにして其の詳細不詳。・・・・・・・・・・ |
503-0402 岐阜県海津市南濃町志津新田500番地 |
|
|
海津市支部 651 |
|
神明神社
|
詳細
|
創立年月日不詳。百茎根(ももしね)の石作郷長間庄(いしづくりごうながまのしょう)豊稲(とよい)の古社、神明神社は、恐くも天照皇太神の厳しき御神霊を斎い奉る神殿であって、往古より庄内数の惣社と称して来たが天正年中の洪水で木曽川流域の変更により由緒等記録は流失せり。と伝えられている。倭姫命世紀というのに・・・・・・・・・・ |
501-6311 岐阜県羽島市上中町長間607番地 |
|
|
羽島支部 269 |
|
神明神社
|
詳細
|
由緒起源詳ならざれども、伝へ聞く所によれば、今を去る八百年前、源三位頼政公の伯母この地に住み、その頃既に鎮座しあり。以来幾度か社殿の改築あり。元禄三年には数本の常夜灯の寄付もありし。・・・・・・・・・・ |
501-3951 岐阜県関市植野字神明野752番地 |
|
|
関市支部 912 |
|
神明神社
|
詳細
|
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・ |
509-5122 岐阜県土岐市土岐津町土岐口419番地 |
|
|
土岐支部 2317 |
|