
|
八幡神社
|
詳細
|
今を去る680年前延慶元年3月3日楠孫三郎正長八幡宮の小社を再興して2社の御神を勧請して神功皇后、応仁天皇、比め大神を奉遷し爾来幾星霜に亘る御社の修復に伴う遷宮等は別当千手院(現在西隣に有る御寺)住職を祭事導師とし祠宮関屋氏とによって祭事が行なわれて来たのが今の八幡神社の始まりであります。その後寛永・・・・・・・・・・ |
501-0236 岐阜県瑞穂市本田字八幡1506番地 |
 |
|
本巣郡支部 2702 |

|
八幡神社
|
詳細
|
創祀未詳。天文年中消失。慶長年中再建。同十六年小野木縫殿助拾地の御神田を上げ、残田高八斗五殊付け来。元禄四年京都に於いて丈七寸五分の神体を彫刻し岩清水八幡宮の分霊を遷し奉り、其の後遠藤但馬守領主の御社田上地造営米・神事入費等領主より下付。然る処、延宝年間祈祷料として当村神田の内より田高八斗五升寄付に・・・・・・・・・・ |
501-5103 岐阜県郡上市白鳥町二日町字宮ノ端335番地 |
 |
|
郡上市支部 1520 |

|
八幡神社
|
詳細
|
創立年紀不詳なりと雖も、延喜式神名帳所載安八郡四座の一、荒方神社。美濃國神名帳所載安八郡十九座の一、従一位荒方明神に充て得らるる著名の古社なりと云ふ。社号も亦荒方八幡宮と称す。当社古額面に八幡宮其の肩書に荒肩神社とあり。鎌倉時代の古物なる事鑑定せらる。亦天保三年四月、同五年の棟札に荒方八幡神社と記し・・・・・・・・・・ |
503-0102 岐阜県大垣市墨俣町墨俣1番地 |
 |
|
安八郡支部 4 |

|
八幡神社
|
詳細
|
当社は、大垣市西外側町に鎮座しており、応神天皇、神功皇后、比売神をお祀りしている。天平・勝宝元年(749)東大寺が建立された時宇佐から迎え奉った八幡さまを正慶・建武(1332-1335)の年間即ち南北朝時代にこの地へ勧請したものであります。当時この地は大井荘といって東大寺の寺領でありましたが美濃国安・・・・・・・・・・ |
503-0908 岐阜県大垣市西外側町1丁目1番地 |
 |
|
大垣市支部 2016 |

|
八幡神社
|
詳細
|
応和二年創祀。村上天皇応和二年国主美濃権守多田満仲勧請なり。相続て美濃守頼光美濃守頼信当国主たるに依り、崇敬あり。永承六年伊予守頼義安部一族を征討の為発向の時当社に祈願あり。後承暦三年八月陸奥守義家此の地に至りて当社を拝す。又、応保元年三位頼政当郡市橋村庄乙津村(今称鏡島村)に来り住居す。同二年六月・・・・・・・・・・ |
502-0914 岐阜県岐阜市菅生3丁目5番2号 |
 |
|
岐阜市支部 1209 |

|
八幡神社
|
詳細
|
創建は雄略治世第2戊戌年秋9月と伝え孝謙天皇天平宝字4庚子年4月再建。勅願所として少彦名命を造営使として社殿並に七堂伽藍を建立せしめ本宮離宮若宮外宮四ケ寺を建て別当職置く而して附するに神領300石を以て広哀12町を画し之を給す。後光巌院当国垂井行社所より小島村瑞巌寺に行幸の節当地を御通輦遊ばされ当社・・・・・・・・・・ |
503-2426 岐阜県揖斐郡池田町八幡字村中918番地 |
 |
|
揖斐郡支部 3076 |

|
八幡神社
|
詳細
|
創祀元禄年間。兼六年間下河和に飢饉あり。土地の一部を保木脇に売る。保木脇之を横持と名付けて鎮守の神として八幡宮を祀る。氏子の為鎮座の地と共に山林四十町歩を保木脇・下河和の入会地とする。両集落の円満なる時に於いても一神殿に於いて両集落各々別に祭事を行ふを常とする。何時の頃か識者両集落の将来に思いを致し・・・・・・・・・・ |
501-3704 岐阜県美濃市保木脇下河和入会3番地 |
 |
|
美濃市支部 2457 |

|
八幡神社
|
詳細
|
創建年月日不詳なれども、本殿前狛犬に享保十年乙巳九月と記入。尚本殿前春日燈籠型灯明には享保二丁酉八月濃州大野郡西黒野村と記入せる二基あり。享和三年御領地内明細記黒野村の條に左の記録あり。八幡宮 社三尺五寸三尺五寸 境内御年貢他 享保三稔春二月書之 濱崎翁 明治六年一月大野郡 黒野村、野村、櫻大門村、・・・・・・・・・・ |
501-0521 岐阜県揖斐郡大野町黒野字源屋敷496番地の1 |
 |
|
揖斐郡支部 2906 |

|
八幡神社
|
詳細
|
創祀未詳なれども、元禄検地除地帳に八幡宮此境内四畝歩とあり。例祭日四月二十三日。・・・・・・・・・・ |
509-4111 岐阜県高山市国府町山本1275番地 |
 |
|
吉城郡支部 1294 |

|
八幡神社
|
詳細
|
創立年月日不詳なれども、里老の口碑の傳ふる処に依れば往古崇敬者寄付して創設せるものにして其詳細詳かならず。・・・・・・・・・・ |
503-1384 岐阜県養老郡養老町下笠字三ッ屋2223番地の1 |
 |
|
養老上石津支部 3210 |

|