岐阜県神社庁(検索結果) 〒500-8384 岐阜県岐阜市薮田南3-8-24
|   庁報うぶすな   |    神社一覧    |    地域一覧    |    例祭一覧    |    祭神一覧    |   [神社TOP]    |
岐阜県の神社がわかる
ホームページ
岐阜県神社検索

396 件の神社がみつかりました。 [331-340] を表示


八幡神社 詳細
創立不詳。中古鶴ヶ岡八幡宮を勧請せりと里伝に云へり。当社は濃飛の國境にして往古より寺河戸口に御番所の在りし所にして、官道を鎌倉街道と称せり。近古迄字古宮に在りしを関所の門外にて参詣の不便を感じ、安政六年九月現在の地に移転再建し、明治維新村社に列す。・・・・・・・・・・
501-5405 岐阜県高山市荘川町寺河戸字上ノ山531番地 map
大野支部  2104

八幡神社 詳細
創祀不詳。縁由不明。・・・・・・・・・・
500-8286 岐阜県岐阜市西鶉4丁目87番地2 map
岐阜市支部  977

八幡神社 詳細
創祀不詳。由縁不詳。・・・・・・・・・・
503-0997 岐阜県大垣市長松町120番地 map
大垣市支部  2073

八幡神社 詳細
本神社は俗に鼈神と称し古より痔病患者干茲祈願する時は概ね全治し、其の霊験殊に著し。故に村民は勿論遠国の者と雖も深く信仰崇敬し、至今絶ゆることなし。社殿の後方に池あり。鼈池と云ふ。痔病患者の此の神社に祈願し、全癒するときは其の報謝として放鼈するを例とせり。・・・・・・・・・・
503-0603 岐阜県海津市海津町神桐560番地 map
海津市支部  697

八幡神社 詳細
詳かならざるも往古より氏子の敬神の念厚し。指定村社たり。・・・・・・・・・・
503-0007 岐阜県大垣市貝曽根町字宮前10番地 map
大垣市支部  1935

八幡神社 詳細
創立年紀不詳。延宝五年再造営。境内社津島神社(素盞鳴尊)貞享三年創立。棟札宝暦三年正月八幡宮奉上葺濃州大垣橋多街柿屋向井勘右衛門西松宗七。安永二年十一月御宮立多藝郡宇田村大工喜十郎。天保十二年六月奉社鞘瓦八幡宮並拝殿修覆。明治二十七年五月十九日奉工棟大元尊神社多藝郡橋爪村棟梁木村丈太郎。奉再勧請八幡・・・・・・・・・・
503-1601 岐阜県大垣市上石津町乙坂108番地の1 map
養老上石津支部  3217

八幡神社 詳細
創建年月日不詳。弘安の頃野村常陸介崇敬の神社なりと伝承せり。永享五年十一月三十日の奉改造本殿とあり、稲葉兵庫頭重道崇敬在らせられ、慶長六年野村城主織田河内守長孝同織田河内守長則御尊敬最も厚く、寛永九年岡部内膳正長森岡部美濃守宣勝、松平越中守定縄及戸田左門氏鉄御代々御崇敬最も深厚なり。正保十年四月大垣・・・・・・・・・・
501-0514 岐阜県揖斐郡大野町西方字村東507番地 map
揖斐郡支部  2904

八幡神社 詳細
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・
503-0937 岐阜県大垣市釜笛203番地 map
大垣市支部  2028

八幡神社 詳細
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・
503-0301 岐阜県海津市平田町須賀91番地 map
海津市支部  627

八幡神社 詳細
創祀不詳なれども、棟札より察するに、元禄元年以前の創立なることは明らかなり。宝暦九年十月調成安八郡池尻村神社御改帳所載。一、一社八幡宮社 東西一間二尺、南北一間一尺。棟札元禄元年奉造営遷宮聖八幡大菩薩惣氏子中・・・・・・・・・・
503-2204 岐阜県大垣市池尻町字小島1308の1 map
大垣市支部  2077

並べ替え 表示方法 一覧表示 画像表示
Copyright(C)2011 岐阜県神社庁 all rights reserved