岐阜県神社庁(検索結果) | 〒500-8384 岐阜県岐阜市薮田南3-8-24 | |||||||||
|
||||||||||
岐阜県の神社がわかる ホームページ |
3 件の神社がみつかりました。 [1-3] を表示
![]() | |
伊岐神社 | 詳細 |
寛文二十年六月奉伊岐大明神鎮座造立。文化六年五月瑞垣造立。天保二年十一月社殿修復。文久二年八月社殿再造立。明治三十三年神籬修繕。大正十五年四月石鳥居造立。昭和二年一月社務所建立。昭和六年四月石神籬改造。明治6年旧社格郷社に列し、昭和36年十月吉日金幣社に昇格、近在近郷の崇敬を得て今日に至る。 「甘・・・・・・・・・・ | |
501-3911 岐阜県関市肥田瀬1263番地の1 |
![]() |
関市支部 888 | |
![]() |
|
加茂若宮神社 | 詳細 |
創祀未詳なれども、飛騨國式外十神の一なり。国史見在三代実録陽成天皇天慶五年十月九日飛騨国正六位上加茂若宮神社従五位下を授く云々。中古領主江馬家二代高原太郎平朝臣、寛喜二年三月当社諸殿再建して、神器宝物を奉納せられ、及び旧式に依り祭祀を執行し給ふ。この年社前を隔つ字沖野に馬場を造り、家臣数十名に申して・・・・・・・・・・ | |
506-1121 岐阜県飛騨市神岡町殿486番地 |
![]() |
吉城郡支部 1228 | |
![]() |
|
住吉神社 | 詳細 |
当社里伝に、万治三年領主金森重頼三男龍興院従純(高山照蓮寺三代)此地の南岡に別邸を構へ松亭と号し、庭園の松に因りて墨江の大神を北岡に勧請せりと云ふ。安永四年八月再建。古来当区の産土神なり。・・・・・・・・・・ | |
506-0808 岐阜県高山市松本町1789番地 |
![]() |
高山市支部 1701 | |
![]() |
Copyright(C)2011 岐阜県神社庁 all rights reserved |