
|
秋葉神社
|
詳細
|
明治九年四月二日午後七時二十七分出火38戸焼失したため部落民は御神徳威により守護を仰がんと秋葉講を組織し、静岡県周智郡春野町領家秋葉山本宮秋葉神社に代表者祈願参拝し、明治十一年多仁囃平に秋葉神社を設立。地域民等しく崇敬の念篤く、四月二日を例祭日として祭典を執行し、明治九年以来毎年四月二日代表者三名本・・・・・・・・・・ |
503-1614 岐阜県大垣市上石津町一之瀬521番地の1 |
 |
|
養老上石津支部 3232 |

|
愛宕神社
|
詳細
|
創祀未詳。慶安四年の棟札あり。・・・・・・・・・・ |
501-3203 岐阜県関市神野1005番地の1 |
 |
|
関市支部 849 |

|
秋葉神社
|
詳細
|
創祀不詳。由縁不詳。・・・・・・・・・・ |
501-2607 岐阜県関市武芸川町宇多院806番地の2 |
 |
|
武儀支部 2595 |

|
秋葉神社
|
詳細
|
創立年月日不詳なれども里老の口碑の伝ふる処に依れば往古崇敬者寄付して創設せるものにして詳細不詳。・・・・・・・・・・ |
503-1264 岐阜県養老郡養老町一色825番地 |
 |
|
養老上石津支部 3128 |

|
秋葉神社
|
詳細
|
創祀不詳。由縁不詳。平成10年10月20日3495に吸収合併。・・・・・・・・・・ |
501-2134 岐阜県山県市松尾237番地 |
 |
|
山県市支部 1778 |

|
秋葉神社
|
詳細
|
創立年月日不詳なれども里老の口碑の傳ふる処に依れば往古崇敬者等社地を寄付して創設せるものにして其詳細詳ならず。・・・・・・・・・・ |
503-1382 岐阜県養老郡養老町船附396番地 |
 |
|
養老上石津支部 3203 |

|
秋葉神社
|
詳細
|
昭和二十年七月二十九日戦災に依り社殿焼失せしも昭和二十五年本殿及び拝殿を復興せり。・・・・・・・・・・ |
503-0898 岐阜県大垣市歩行町2丁目14番地 |
 |
|
大垣市支部 2012 |

|
秋葉神社
|
詳細
|
創立年月日不詳なれども里老の口碑の傳ふる処に依れば往古崇敬者等社地を寄付して創設せるものにして其詳細詳ならず。・・・・・・・・・・ |
503-1382 岐阜県養老郡養老町船附2889番地の1 |
 |
|
養老上石津支部 3205 |

|
秋葉神社
|
詳細
|
創立年月日不詳なれども里老の口碑の傳ふる処に依れば往古崇敬者等社地を寄付して創設せるものにして其詳細詳ならず。・・・・・・・・・・ |
503-1382 岐阜県養老郡養老町船附字村内南ノ割・多芸輪中堤塘地 |
 |
|
養老上石津支部 3206 |

|
秋葉神社
|
詳細
|
創立年月日不詳なれども里老の口碑の傳ふる処に依れば往古崇敬者等社地を寄付して創設せるものにして其詳細詳ならず。・・・・・・・・・・ |
503-1382 岐阜県養老郡養老町船附字屋敷多芸輪中堤塘地 |
 |
|
養老上石津支部 3207 |

|