岐阜県神社庁(検索結果) 〒500-8384 岐阜県岐阜市薮田南3-8-24
|   庁報うぶすな   |    神社一覧    |    地域一覧    |    例祭一覧    |    祭神一覧    |   [神社TOP]    |
岐阜県の神社がわかる
ホームページ
岐阜県神社検索

16 件の神社がみつかりました。 [1-10] を表示


日吉神社 詳細
創立年代不詳なれども那加町屈指の広大なる境内を有し老杉古松等鬱蒼として繁茂なし、境内瓢箪池には例祭の頃多数の蝦蟇が出て来り祭礼も「かはず祭」と呼称され、当日氏子崇敬者より「とりのこ」と称する特殊の供物が山ほど積み供へられ、参拝者に配られる折はその賑々しさ耳をおほふばかりなりき。境内には燈籠の古きもの・・・・・・・・・・
504-0958 岐阜県各務原市那加新加納町2225番地 map
各務原市支部  813

六所神社 詳細
創祀未詳なれども、里説に曰く、該地白山権現の在しに村内散在せし五社を合祀して新宮六所の社号とす。五社の旧地と称する所今尚指呼に存せり。稲荷社、山神社、地神、女体社、沢神。以上なり。白山社鎮座及び五社合祀年暦未詳。天文六年本社再興の棟札現存す。新宮六所大明神宝殿と記載之有り。村内旧名中呂村と云ふ。明治・・・・・・・・・・
509-2514 岐阜県下呂市萩原町中呂954番地 map
益田支部  319

山之神神社 詳細
創建年紀不詳。現存せる棟札文政十三年のものあり。又延宝五年覚書森部村の條に左の記録あり。一、山神 一社長四尺横三尺 是は村中より支配仕申候 此社内東西三十間南北十五間一反三畝十五歩前々より御除地・・・・・・・・・・
503-0114 岐阜県安八郡安八町森部3690番地の1 map
安八郡支部  34

黍生八幡神社 詳細
当地は古来池ヶ洞の内にして文明年間黍生○氏開拓して居住以来通称地名黍主と称す。当神社は其の郷士黍生氏の氏神として奉祀せしに始まり宝永七年九月同氏没落の後区民継承再建して明治維新村社に列す。・・・・・・・・・・
509-3417 岐阜県高山市高根町池ヶ洞字森ノ上582番地の1 map
大野支部  2206

稲荷神社 詳細
創祀未詳。本神社は往古より鎮座され も由緒来詳天正二甲年4月再建の棟札有り 明治6年村社に列す。・・・・・・・・・・
509-0202 岐阜県可児市中恵土1585番地の1 map
可児支部  574

田中神社 詳細
創祀不詳。由縁不詳。・・・・・・・・・・
501-6035 岐阜県羽島郡笠松町円城寺字栗屋927番地 map
羽島支部  169

日吉神社 詳細
創建年紀不詳。古来村社として崇敬す。維新に付旧大垣藩の節官吏派出神實検査の上取り除きその後古来管理人本村五島庄兵ェ直径四寸余りの圓鏡寄付せり。明治四年十月十日元大垣縣社祠宮掌右圓鏡を以て永世鎮護の神實に勧請殿内に納む。・・・・・・・・・・
503-0971 岐阜県大垣市南一色町字池ノ川221番地 map
大垣市支部  2050

八幡神社 詳細
創祀未詳なれども、元禄十一年二月念仏鐘を石森村より奉納。現宝物なし。・・・・・・・・・・
509-0216 岐阜県可児市石森桜木61番地 map
可児支部  595

神明神社 詳細
創建年月不詳なれども現存せる棟札に依れば貞応年間のものあり。今より凡そ(昭和二十七年より)七百四十年前にしてその創立は相当古きものなり。その他寛文、元禄、宝暦年間のものあり。享保三年御領内明細記上開発村の條に左の記録あり。一、神明宮 社一尺四寸一尺六寸 境内地御除地とあり。・・・・・・・・・・
503-0004 岐阜県大垣市新開町1283番地 map
大垣市支部  1932

日吉神社 詳細
創立不詳と雖も、文禄四年九月再興の棟札あり。奉再建山王大権現、庄屋勝川?市、濃州恵那郡。遠山庄久保原。大工藤原元高。・・・・・・・・・・
509-7601 岐阜県恵那市山岡町久保原1094番地 map
恵那市支部  1616

並べ替え 表示方法 一覧表示 画像表示
Copyright(C)2011 岐阜県神社庁 all rights reserved