|
白山神社
|
詳細
|
創祀未詳。由緒記載なし。・・・・・・・・・・ |
506-0032 岐阜県高山市千島町684番地 |
|
|
高山市支部 1684 |
|
白山神社
|
詳細
|
創立年月日不詳なるも、長享年間建立か、それ以前のものと思はる。古来郷人五社巡りと称し、村内村社安弘見神社、無格社内理神社同田原神社、同奥渡神社と当社を巡拝する風習あり。棟札に「上棟濃州賀茂郡安弘見郷今村白山御社檀上葺檀那藤原板津若狭貞久並鍛冶浄心、長享二年戊申年十月三日謹録之」を始め「上棟濃州賀茂郡・・・・・・・・・・ |
509-8301 岐阜県中津川市蛭川字今洞588番地の1 |
|
|
中津川市支部 2285 |
|
白山神社
|
詳細
|
正平二年五月創祀。以外由緒記載なし。例祭日九月八日。・・・・・・・・・・ |
509-3305 岐阜県高山市朝日町小瀬字下方99番地 |
|
|
大野支部 2187 |
|
白山神社
|
詳細
|
創立不詳。往古此の地天台宗長瀧寺を以て一色、黒谷、白山と共に分祀創立せしと里伝に云へり。その後現地に移転再建して、元禄十五年元文三年、寛政六年、再営屡々なり。明治維新、村社に列し、古来三尾河三谷の産土神と崇敬せり。・・・・・・・・・・ |
501-5403 岐阜県高山市荘川町三尾河字宮の廻り307番地 |
|
|
大野支部 2102 |
|
白山神社
|
詳細
|
当神社勧請年代未詳。此の地は白山の麓なれば、殊に神徳を崇仰して往昔分祀を建て当区の産土神と奉祀せり。・・・・・・・・・・ |
501-5502 岐阜県大野郡白川村木谷字上ヲコシ山816番地 |
|
|
大野支部 2109 |
|
白山神社
|
詳細
|
明和四年十二月十一日鎮座。その他不明。・・・・・・・・・・ |
505-0005 岐阜県美濃加茂市蜂屋町中蜂屋字長俣879番地の1 |
|
|
美濃加茂市支部 2397 |
|
白山神社
|
詳細
|
創祀未詳と雖も、寛文二年社殿火災に罹りて焼失し、本殿に納めある棟札に寛文二年四月再建白山宮とありて、古社なる事明かなり。尚伝説によれば、元和元年の頃創立と云へり。・・・・・・・・・・ |
501-3783 岐阜県美濃市神洞字宮洞1145・1146番地 |
|
|
美濃市支部 2487 |
|
白山神社
|
詳細
|
創立年月日不詳なるも古老の伝説によれば現在の神社地の側を通過する渓流の辺りに浮かび給ひしものなりと云ふ。・・・・・・・・・・ |
501-4303 岐阜県郡上市明宝気良814番地 |
|
|
郡上市支部 1449 |
|
白山神社
|
詳細
|
当社は元鳥居宮と云ふ所にあり。然るに弘安二年大旱魃の時此の神体を川辺に供奉し、雨乞ふ事三日。降雨頻りにして河水漲り来り、神体等流失せり。後佐藤佐吉なる者実父長瀧村川瀬佐平が先祖越泰澄より伝来せし白山の守符を以て当社の神實として氏神と崇敬すと云ふ。明治三十八年参道改設し字元屋敷338番の3地外三筆を買・・・・・・・・・・ |
501-4307 岐阜県郡上市明宝二間手328番地 |
|
|
郡上市支部 1454 |
|
白山神社
|
詳細
|
当神社勧請年代不詳。往昔特に大神を崇敬分祀を建立し中切(木谷より尾神)中の産土神として奉祀せり。・・・・・・・・・・ |
501-5506 岐阜県大野郡白川村御母衣字氏神山20番地 |
|
|
大野支部 2112 |
|