| 高蔵神社
				(たかくらじんじゃ) | 
      			|  |  | 
            		| 
          			
          			| 主祭神 |  | 金山比古命(かなやまびこのみこと) |  | 金山比女命(かなやまびめのみこと) |  | 
                	| 
                		
                		| 摂末社祭神 |  | 安閑天皇(あんかんてんのう) |  | 豊受姫神(とようけびめのかみ) |  | 大物主神(おおものぬしのかみ) |  | 天之迦具土神(あめのかぐつちのかみ) |  | 倉稲魂神(うかのみたまのかみ) |  | 大山祇神(おおやまづみのかみ) |  | 
          		| 
              			
				|  | 地図  |  | 住所 |  | 〒509-1222 岐阜県加茂郡白川町下佐見2993番地の1 |  | 
          		| 
              			
				| 由緒由来 |  | 創立未詳なるも、往古より此処に鎮座すと云ふ。慶長十七年棟札に「蔵王権現」と記し之有り。その後再建の節蔵王権現とも之有り。蔵王権現と唱ふ維新の際権現の称号を廃せらるるに依りて明治二年社号を改称して高藏神社と云ふ。従前氏神産土と崇敬に依りて村社と定め、同四年苗木藩へ願済にて神鏡を納めて神璽として奉斎す。 |  | 
                     	|  |