神明神社
(しんめいじんじゃ) |
|
|
|
|
|
地図
|
住所 |
〒501-6102 岐阜県岐阜市柳津町東塚2-126 |
|
由緒由来 |
寛政十年四月一日より七日間雨降り続き、八日には木曽川、境川、長良川、大増水となり、無動寺、江川、米野、中○○一時に七ヶ村の堤押切れて笠松以南は白海の如く、人馬の損亡数知れず。その時此土地を山と称して速水善右ェ門の一族住居し、天照大神を一心に念じ幸いに人家の流失することなく、此御神徳を仰ぎ奉り、直ちに伊勢より天照大神の御霊を勧請し、安置し、農家豊穣の守神として区民一同の信仰厚く、明治四十三年には飛騨高山市より神宮今村保二?カと云ふを招じ大神の御木像を刻し奉り御神体と仰ぎ崇敬す。 |
|
|
|