| 白山神社
(はくさんじんじゃ) |
|
|
|
| 主祭神 |
| 伊弉冊命(いざなみのみこと) | | 伊弉諾命(いざなぎのみこと) | | 菊理姫命(くくりひめのみこと) |
|
| 摂末社祭神 |
| 大穴牟遅命(おおなむちのみこと) | | 木花開耶姫命(このはなさくやひめのみこと) | | 山之人神社(やまのじんじゃ) | | 津島社(つしましゃ) | | 塞之神社(さいのじんじゃ) | | 天神社(てんじんしゃ) | | 秋葉社(あきばしゃ) | | 多度社(たどしゃ) |
|
|
地図
 |
| 住所 |
| 〒509-9131 岐阜県中津川市千旦林1667番地の3 |
|
| 由緒由来 |
創祀未詳なれども、嘉応二年再建の棟札あり。辻原組の氏神にして、白山大権現、社領田八畝歩、山村甚兵衛より付置相成候 延宝五年四月二十九日。
地元の崇敬厚く、例祭日には氏子の各家庭よりお重を持ち寄り、境内にて一日盛大な直会が行われる。老若男女が皆手作りの出し物やバザーを開き、笑顔の絶えないお祭りらしいお祭りがなされる。 |
|
|
|