| 
    			
    			| 熊野神社
				(くまのじんじゃ) |  |  |  |  | 
          			
          			| 主祭神 |  | 家津御子大神(けつみこのおおかみ) |  | 熊野夫須美命(くまのふすみのみこと) |  | 速玉之男神(はやたまのおのかみ) |  | 家津御子大神(けつみこのおおかみ) |  | 熊野夫須美命(くまのふすみのみこと) |  | 速玉之男神(はやたまのおのかみ) |  |  |  |  | 
              			
				|  | 地図  |  | 住所 |  | 〒501-0236 岐阜県瑞穂市本田字丸竹870番地 |  |  | 
              			
				| 由緒由来 |  | 古老の伝ふる処、祭物は黄金の短鶏にして神威厳然新しくして参詣夥多あり。境外大門は安八郡墨俣村に連絡し、右村に鳥居あり。通客其の前で乗駕するもの往々落馬或いは駕中にて目廻し或いは頭痛の患ありしを神霊不敬の祟りなりとて、村民大いに恐懼ありしが、領主の命により鳥居並びに境外大門を破毀し、尋ねて境内も搾され、表口を杜塞し社の左の方に小口を開き其れより参詣通所に致せしが其の後水災のために祭物毀没するは随て参詣衆中も漸く減され今の現景とはなると云ふ。 |  |  |  |  |