| 
    			
    			| 春日神社
				(かすがじんじゃ) |  |  |  |  | 
          			
          			| 主祭神 |  | 建御賀豆智命(たけみかずちのみこと) |  | 伊波比主命(いわいぬしのみこと) |  | 天之子八根命(あめのこやねのみこと) |  | 比売命(ひめのみこと) |  | 家津御子神(けつみこのかみ) |  | 速玉之男神(はやたまのおのかみ) |  | 熊野久須毘神(くまのくすびのかみ) |  |  |  |  | 
              			
				|  | 地図  |  | 住所 |  | 〒501-2601 岐阜県関市武芸川町谷口2328番地 |  |  | 
              			
				| 由緒由来 |  | 創建年月及縁由不詳 「寺尾千本桜」として有名な武芸川町谷口字寺尾地区には3つの神社があるが、当地の総社といえる。創建不詳であるが里伝によると、むかし寺尾では6月21日は神様がお通りになる日であるから不敬があってはならないと全戸が戸を閉め家の中で静かにしていた。
 ある年、某が戸の隙間から外を見ると一郡の鹿が宮山の麓を通過中。ひときわ立派な角の大鹿は光を放って輝いていたという。ますます春日信仰が高まったという。
 |  |  |  |  |