| 
    			
    			| 南宮神社
				(なんぐうじんじゃ) |  |  |  |  |  |  |  |  | 
              			
				|  | 地図  |  | 住所 |  | 〒501-3501 岐阜県関市富之保水成神宮堂144番地の1 |  |  | 
              			
				| 由緒由来 |  | 崇神天皇六年神戸神地を定め給ひしに依り南宮神領となり、神戸神宮堂の地名を存す。村上天皇天暦元年藤原高光に命じて高賀山(洞戸村)に賊を平定の際武神「金山比古明神」当水成村より勧請し、勅願あらせらる神功により行基の御作物座像十一面観音立像・阿弥陀如来の仏像二体南宮神社の御前立として賜へり。不破郡南宮大社と由縁深し。隣村下之保村及び神野村の南宮神社は奉遷当時の関係か詳細は不明。社領神宝につき詳述あり。 |  |  |  |  |