八布施神社 (はちぶせじんじゃ)
通称     
さかきやまじんじゃ
榊山神社
主祭神  
      建速須佐之男命(たけはやすさのおのみこと)
摂末社祭神     
      大山祇命(おおやまつみのみこと)
      大名持命(おおなもちのみこと)
      大産霊命(おおむすびのみこと)
      西尾勝續命(にしおかつつぐのみこと)
地図 map
住所        
〒508-0203 岐阜県中津川市福岡2541番地
由緒由来  
当社は室町時代の明徳三年(1392)岩村の城主遠山左エ門尉景村の息女がこの地の柏原の山中に庵を作り住む。其の子の子孫、形部介高行蜂が根城にしているこの地に遠山家の崇敬社である祇園牛頭天王社(榊山神社)を分霊、勧請する。武威を輝かすと徳川時代の享保(1716)・宝暦9年(1760)9月の神社調書に村内守護神として川西の宗社として崇敬される。 川東に祇園牛頭天王社(榊山神社)がある
明治初年神仏分離令により本社と同じ榊山神社と改称するが昭和に入りこの地区の地区名である八布施を名称に改称。今でも八布施榊山神社と云われる。
祭礼情報  
叩きまつり(たたきまつり)
7月第3日曜