位山八幡神社
(くらいやまはちまんじんじゃ) |
|
|
主祭神 |
応神天皇(おうじんてんのう) | 仁徳天皇(にんとくてんのう) | 神功皇后(じんぐうこうごう) |
|
摂末社祭神 |
氏子出身靖国の神霊(うじこしゅっしんやすくにのしんれい) |
|
|
地図
|
住所 |
〒509-2501 岐阜県下呂市萩原町山之口1272番地 |
|
由緒由来 |
創建年代は不詳。国説に、仁徳天皇六十五年、飛騨国両面宿儺追討の勅命を奉じた武振熊命(たけふるくまのみこと)が、この地に先帝応神天皇の尊霊を奉祀し、戦勝を祈願されたところで、祭場遺跡とある(「飛騨八幡八社」の一つ)。また、里伝に宮坂の現地と、森の幅、上馬瀬戸にあった三社を、合併合祀したとも伝えられている。
当社は、律令制下の東山道の官道筋にあった。元禄検地で一反六畝十歩の境内除地があった。明治維新に村社に列格した。
この地は古来、大野郡久々野郷に属し、一宮神領として一村区一神社であったが、昭和三十一年に益田郡萩原町に合併し、神社も益田郡支部川西部会に編入されて、社名も「位山八幡神社」と改称された。
創建以来の記録は少なく、棟札には文政十年、嘉永元年、大正二年などに拝殿を再建したことが分かる程度である。
本殿は小社ながらも郡内における代表的な建築様式(流造入宝殿)である。
祀職は歴代一宮より兼任し、祭祀もまた一宮の御祭札を縮小した規模のものであった。
なお、境内には、県指定天然記念物の「夫婦杉」、「一位樹」がある。
|
|
|