| 
    			
    			| 神明神社
				(しんめいじんじゃ) |  |  |  |  | 
          			
          			| 主祭神 |  | 天照皇大神(あまてらすすめおおかみ) |  | 豊受大神(とようけおおかみ) |  |  |  |  | 
              			
				|  | 地図  |  | 住所 |  | 〒505-0112 岐阜県可児郡御嵩町美佐野3037番地の1 |  |  | 
              			
				| 由緒由来 |  | 新撰美濃誌に此神明神社応仁二年、○応五年前原右門五郎ここの棟札ありと載せたり。元和九年菊月二日再建大本願交告勝兵衛○安四年九月二十六日再興。寛文七年正月二十八日大願主交告庄兵衛。宝永元年九月本願人地頭山村甚兵衛交告庄兵衛。伝声七年十二月十一日再興地頭山村甚兵衛外氏子。里伝に曰く、美濃國可児郡小泉庄上之郷御座野村鎮座神明神社を以て往昔は美濃國小泉郷厨是なりと云ふ。則ち神鳳紗に見えたり、今其の原由を考ふるに社殿二宇あり。伊勢内外大御神を祭れり。社殿の傍に天の岩戸と称す石窟あり。方今半分は崩れて形残れり。 |  |  |  |  |