| 浅間神社
				(せんげんじんしゃ) | 
      			| 
      				
      				
          			
          		     | 
            		    
            			
                  	     | 
              		
            		
            			
          			
          			| 主祭神   |  
            			|       木花咲夜姫命(このはなのさくやひめのみこと) |                			
                		 
                  	     | 
                	
                	
                  		
                		
                		| 摂末社祭神      |  
              			|       大峰社(おほみねしゃ) |  |       葛城社(はぎしゃ) |  |       白山社(はくさんしゃ) |  |       箱根社(はこねしゃ) |  |       三島社(みしましゃ) |  |       立山社(たてやましゃ) |  |       伊豆社(いづしゃ) |  |       日吉社(ひよししゃ) |  |       石動社(せきどうしゃ) |  |       熊野社(くまのしゃ) |  |       龍神社(りゅうじんじゃ) |                			
            			 
            		     | 
          		
          		
            			
              			
				 | 
				    地図
			  | 
				 
                		| 住所         |  
                		| 〒509-6363 岐阜県瑞浪市陶町大川573番地 |  
              			
            			 
            		     | 
          		
          		
				
              			
				| 由緒由来   |  
				| 勧請年月日未詳。寛永十六年以来の再建棟札今に存す。大川の中央浅間山の山頂に鎮座ありて古来衆庶の信仰厚く本町及び近隣の村里に旱すれば雨を祈り、或いは此神を敬すれば能く悪病を免れ、怪我の難を避くと、故に遠近の里人登山する者少からず、年々九月二十日大川一同に於いて執行せり。明治四十一年三月御料地より三百八十四坪境内へ加へらる。現在例祭は七月第1日曜日執行。 |  
              			
				 
			 | 
                     	| 
            			
            		     |