岐阜県神社庁(検索結果) 〒500-8384 岐阜県岐阜市薮田南3-8-24
|   庁報うぶすな   |    神社一覧    |    地域一覧    |    例祭一覧    |    祭神一覧    |   [神社TOP]    |
岐阜県の神社がわかる
ホームページ
岐阜県神社検索

78 件の神社がみつかりました。 [11-20] を表示


軽海神社 詳細
創祀不詳。維新前は春日明神と云ひしが、明治六年一月軽海神社と改称。古来村社の処明治六年三月郷社に列せらる。美濃國神明帳に本巣郡従三位軽海明神とある社之なり。伝ふる処によれば、軽海長勝郷(軽海西城の主)の勧請にして、長勝の鎮守なりと長勝郷の人となり明らかならず。十八条重里、美江寺、少柿、宗礎、馬場、高・・・・・・・・・・
501-0465 岐阜県本巣市軽海607番地 map
本巣郡支部  2800

上地神社 詳細
宝暦八年再建後、文化五年十一月拝殿補修。従来南宮神社と奉称し来りしが、明治二年一月二十五日室里神社と改め、其の後明治五年十月改修し、上地神社と奉称し崇敬している。例祭は九月二十九日であるが、いわゆる三九日に祭礼をおこなっている。三九日の重陽の節句・菊の節句という中国の考え方と稲の収穫の季節とかさなり・・・・・・・・・・
508-0101 岐阜県中津川市苗木字瀬戸1029番地 map
中津川市支部  2230

春日神社 詳細
創祀不詳。縁由不明。・・・・・・・・・・
501-3156 岐阜県岐阜市岩田西1丁目531番地 map
岐阜市支部  1143

堂殿神社 詳細
創祀不詳。往昔椋椅某故有りて来り、此の地を開墾し、其の祖神(神名未詳)を勧請し、崇敬あり。後終に村名を「くらはし」と唱ふるとなり。故に椋椅某より数代居住する内其の社の傍らに甚大なる寺堂の如きものを造立し、武芸を稽古す。其の後村呼びて堂殿と称す。後又丸山の頂上に城を築き、子孫之に居住す。此の時に当たり・・・・・・・・・・
506-1314 岐阜県高山市上宝町藏柱2785番地 map
吉城郡支部  1282

上恵土神社 詳細
創祀未詳。寛文六年再建。・・・・・・・・・・
505-0126 岐阜県可児郡御嵩町上恵土404番地の1 map
可児支部  567

大将軍神社 詳細
創立年月不詳。古来伝云ふ当村は往古の時牧谷と称して渓谷の両辺は皆原野なりしが、何れの頃か開墾して漸々家屋建設し、人民居住然るを開拓の順次に従い組をたて、久藏組と称し、該組合常に尊敬する処の藤原高光の○○を祀り、大将軍神社と号すと云ふ。・・・・・・・・・・
501-4237 岐阜県郡上市八幡町那比370番地 map
郡上市支部  1433

春日神社 詳細
延宝二年奈良春日神社より分霊を勧請して村内の守護神として奉鎮し、爾来村内氏神として崇敬す。・・・・・・・・・・
501-6065 岐阜県羽島郡笠松町門間1488番地 map
羽島支部  183

七社神社 詳細
旧記伝来無く創立年月不詳然るに神実を拝覧するに七柱とも古材の神像にして千年以上を経たる事は確実なり。現今存在せる棟札には慶長四年六月造営又万治二年九月等の記載なり。氏子所持せる寛政四年の伝記を見ると、当國大桑城主土岐氏の崇拝篤く、社地並びに山林寄付の由其の後の御検地竿入れの時も除地と書記せり。大桑城・・・・・・・・・・
501-2135 岐阜県山県市長滝163番地 map
山県市支部  1780

春日神社 詳細
創祀不詳なれども、寛政十一年今嶺村絵図に記載さるる古社にして、古来当村戸崎一族の氏神とし、現在に至るも今嶺区内に崇敬篤き神社なり。・・・・・・・・・・
500-8388 岐阜県岐阜市今嶺416番地 map
岐阜市支部  1009

春日神社 詳細
元禄年間兵弱水に罹り、同十六年八月再建なひしものにして、創立年月不詳。大正七年七月三十日字下河原無格社稲荷神社、字寺内無格社秋葉神社、字中河原無格社若宮神社(祭神不詳)字室前無格社神明社字西河原無格社子安田神社を合併す。昭和二十年十一月農地改革に伴ひ境外地解放。昭和二十五年六月町村合併により山添村を・・・・・・・・・・
501-1205 岐阜県本巣市曽井中島字宮前1006番地 map
本巣郡支部  2835

並べ替え 表示方法 一覧表示 画像表示
Copyright(C)2011 岐阜県神社庁 all rights reserved