
|
金刀比羅神社
|
詳細
|
創建年月日不詳。讃岐國中野郡金刀比羅神社より勧請。その他縁由不詳。・・・・・・・・・・ |
509-6101 岐阜県瑞浪市土岐町3142番地 |
 |
|
瑞浪市支部 1843 |

|
金刀比羅神社
|
詳細
|
宝暦年度の洪水の節、境内堤頭切ヶ所になり、爾後絶社の処、文久三年信徒有志を以て讃岐國那珂郡金刀比羅神社の神璽を乞受け来り、元治元年三月元社地の方位を卜し再建す。・・・・・・・・・・ |
503-1274 岐阜県養老郡養老町瑞穂堤塘敷地 |
 |
|
養老上石津支部 3139 |

|
金刀比羅神社
|
詳細
|
創建年月不詳なれど、明治以前の創建にして、上組、宮組五十五戸の崇敬の社なり。・・・・・・・・・・ |
503-0125 岐阜県安八郡安八町牧字一番割390番地の59 |
 |
|
安八郡支部 48 |

|
金刀比羅神社
|
詳細
|
本神社は創建年月日不詳。文政年間当村住人林惣左ェ門西山の中腹に社殿一宇を建立したと棟札に見ゆ。爾来御神徳極めて高く神威顕著にして明治二十八年五月社殿を造替鳥居を建設す。降って昭和三年五月参道を拡張。植樹をなし、社殿を造替したり。神威高く崇敬者多数あり。・・・・・・・・・・ |
509-5202 岐阜県土岐市下石町306番地 |
 |
|
土岐支部 2323 |

|
金刀比羅神社
|
詳細
|
創立年月日不詳なるも、弘化二年四月再建の棟札あり。・・・・・・・・・・ |
509-0304 岐阜県加茂郡川辺町中川辺37番地の2 |
 |
|
加茂郡支部 429 |

|
金刀比羅神社
|
詳細
|
慶長五年九月十五日関ヶ原合戦の際讃岐國領主生駒一政は黒田長政、竹中重門等と共に東軍の最右翼軍として岡山に来り、開戦直前守護神として奉持し来りし琴平神をこの岡山の松に掛け、戦捷を祈念したり。時に住民たちは請うてこの神像を譲り受け祭祀したりしと謂ふ。又慶応年間関ヶ原庄屋古山一入が社殿境等を改造したりと謂・・・・・・・・・・ |
503-1501 岐阜県不破郡関ケ原町関ケ原字岡山732番地の16 |
 |
|
不破郡支部 2506 |

|
金刀比羅神社
|
詳細
|
寛政四年十一月創建。文政九年三月再建。その他由緒記述なし。・・・・・・・・・・ |
509-7121 岐阜県恵那市武並町藤2351番地の1 |
 |
|
恵那市支部 1552 |

|
金刀比羅神社
|
詳細
|
享和三年三月創祀。その他由緒不明。・・・・・・・・・・ |
509-7731 岐阜県恵那市明智町664番地の1 |
 |
|
恵那市支部 1656 |

|
金刀比羅神社
|
詳細
|
当社は旧領主岡田家の尊信の神社なるも、明治初年より三輪区の崇敬神社と改む。・・・・・・・・・・ |
501-0619 岐阜県揖斐郡揖斐川町三輪2525番地 |
 |
|
揖斐郡支部 2971 |

|
金刀比羅神社
|
詳細
|
万延元年六月創祀。その他由緒記載なし。・・・・・・・・・・ |
509-7321 岐阜県中津川市阿木字久須田3556番地の1 |
 |
|
中津川市支部 2280 |

|