岐阜県神社庁(検索結果) 〒500-8384 岐阜県岐阜市薮田南3-8-24
|   庁報うぶすな   |    神社一覧    |    地域一覧    |    例祭一覧    |    祭神一覧    |   [神社TOP]    |
岐阜県の神社がわかる
ホームページ
岐阜県神社検索

94 件の神社がみつかりました。 [31-40] を表示


稲荷神社 詳細
天文年間の創祀。創立の年月日は不詳であるが、当郡城主石川駿河守源光清の守護鎮座と言傳ふ。・・・・・・・・・・
501-0111 岐阜県岐阜市鏡島1234番地 map
岐阜市支部  1051

稲荷神社 詳細
創祀未詳。古来村社。明治四十四年三月無格社山ノ神神社を合併す。宝暦五年八月八日の棟札あり。文化二年濃陽村明細記白石村の條に左記の記録あり。 稲荷 社三尺四寸、三尺五寸 境内除地・・・・・・・・・・
503-1266 岐阜県養老郡養老町京ケ脇1301番地の1 map
養老上石津支部  3131

稲荷神社 詳細
創祀未詳。明治四十一年六月八日、元同村定安鎮座無格社天白神社、同村下切無格社津島神社、を稲荷神社へ合祀奉斎す。又元境内十七坪の狭隘なる故に該境内に接続する山林百二坪を現境内に編入増加す。 明治41年4月10日岐阜県指会兵第2957号許可により元同村字定安鎮座無格社天白神社祭神大物知神 同村字下・・・・・・・・・・
509-0206 岐阜県可児市土田3653番地 map
可児支部  582

稲荷神社 詳細
多田左馬之助源滿仲の末孫此の村内庄に住し、多田氏子崇神として安政三年六月十六日此の村(旧小瀬村)字庄内に祀る。明治三十六年現地に奉遷す。・・・・・・・・・・
501-3265 岐阜県関市小瀬1901番地の1 map
関市支部  878

稲荷神社 詳細
文化七年二月桑原仙右衛門外数名の信者に依り齋鎮せりと云ふ。又古老の口碑に依れば、禅宗大本山妙心寺末宇多院陽徳寺末美濃國武儀郡田栗村玉泉山雲龍寺の奥の院として鎮齋せしものにて、古来御所野稲荷大明神と号し、日々の献灯献供を始め祭祀に当たりては雲龍寺住職により執行はれたるものなりと云ふ。昭和二十一年十月五・・・・・・・・・・
501-2315 岐阜県山県市田栗610番地の2 map
山県市支部  1813

稲荷神社 詳細
創祀不詳なれども、享保十六年五月大工上西郷河村嘉兵エの槌あり。・・・・・・・・・・
501-1178 岐阜県岐阜市上西郷1丁目66番地 map
岐阜市支部  1101

稲荷神社 詳細
創祀未詳。由緒記載なし。・・・・・・・・・・
509-0511 岐阜県加茂郡七宗町神渕12314.12315番地 map
加茂郡支部  477

稲荷神社 詳細
養老五年泰澄の創建にして郡上郡四十九社の中なり。往昔は中野明神と唱へしが、何時の頃よりか稲荷と改称し、既に天保八年当村元中野殻見両村より社殿建築協議の上両村の氏神と奉祀せりと云ふ。・・・・・・・・・・
501-4223 岐阜県郡上市八幡町稲成704番地の1 map
郡上市支部  1410

稲荷神社 詳細
創立年紀不詳。現存せる棟札左の通り。寛政六年吉月奉再建稲荷大明神。文政十三年吉月奉修復稲荷大明神。その他天保八年、安政二年)文化二年濃陽村々明細記に左の記録あり。一、稲荷大明神 社三尺五寸三尺五寸 境内三畝二十四歩 御除地。・・・・・・・・・・
503-0105 岐阜県大垣市墨俣町二ツ木21番地 map
安八郡支部  7

稲荷神社 詳細
創立年月不詳。但し文政七年京都吉田家の坪田正一位稲荷大明神の神号申受候とあり。正和二十年二月社殿を北方町岐阜農林学校田鎮座瑞穂神社社殿を譲り受け古社殿と改む。神前石燈籠に尾府侍医文政十一年二月。同社殿の棟札に天明二年二月、享保十七年、文化十七年四月、文久二年二月社殿修復とあり。・・・・・・・・・・
501-0463 岐阜県本巣市小柿字多須屋271番地 map
本巣郡支部  2794

並べ替え 表示方法 一覧表示 画像表示
Copyright(C)2011 岐阜県神社庁 all rights reserved