
|
秋葉神社
|
詳細
|
創祀不詳。由縁不詳。平成10年10月20日3495に吸収合併。・・・・・・・・・・ |
501-2134 岐阜県山県市松尾237番地 |
 |
|
山県市支部 1778 |

|
秋葉神社
|
詳細
|
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・ |
501-6022 岐阜県各務原市川島松倉町字前河原2415番地 |
 |
|
各務原市支部 155 |

|
秋葉神社
|
詳細
|
創立年月不詳と雖も、休古軻遇突智の命<高星産霊神<神皇産神合祀し在しを慶長十年木曽川洪水の際本殿漂流し、同郡笠松村に着す。則ち現今同産霊神社是なりと云ふ。後天保年中に至り従前の社跡に秋葉社を勧請し、軻遇突智神を祀す。・・・・・・・・・・ |
501-6062 岐阜県羽島郡笠松町田代144 |
 |
|
羽島支部 176 |

|
秋葉神社
|
詳細
|
寛政年間この大牧の里に災害頻発し、中でも野火の延焼により民家数軒の類焼する難を受けた。当時この土地に苗木藩主遠山美濃守に仕える服部又十郎と云う人があって里人の相次ぐ難渋を救わん事を念願し、一宇を建て火産霊神を祭り、里人と共に信仰を続けた。その後年を経て、明治の御代に至り鈴木貞二と云う人が里人達と相計・・・・・・・・・・ |
508-0101 岐阜県中津川市苗木字大牧1531番地の5 |
 |
|
中津川市支部 2236 |

|
秋葉神社
|
詳細
|
創立年月日不詳なれども里老の口碑の傳ふる処に依れば往古崇敬者等社地を寄付して創設せるものにして其詳細詳ならず。・・・・・・・・・・ |
503-1382 岐阜県養老郡養老町船附396番地 |
 |
|
養老上石津支部 3203 |

|
秋葉神社
|
詳細
|
文化六年勧請。その他由緒不明。・・・・・・・・・・ |
509-7731 岐阜県恵那市明智町1315番地の1の2 |
 |
|
恵那市支部 1657 |

|
秋葉神社
|
詳細
|
創祀不詳。由縁不詳。・・・・・・・・・・ |
501-6035 岐阜県羽島郡笠松町円城寺字道西1426番地 |
 |
|
羽島支部 165 |

|
秋葉神社
|
詳細
|
創祀不詳。縁由不明。・・・・・・・・・・ |
500-8211 岐阜県岐阜市日野東2丁目3967-219 |
 |
|
岐阜市支部 940 |

|
秋葉神社
|
詳細
|
創立年月日不詳なれども里老の口碑の傳ふる処に依れば往古崇敬者等社地を寄付して創設せるものにして其詳細詳ならず。・・・・・・・・・・ |
503-1382 岐阜県養老郡養老町船附2889番地の1 |
 |
|
養老上石津支部 3205 |

|
秋葉神社
|
詳細
|
徳川中期の頃遠州秋葉神社の御分霊を勧請して郷土火防神と奉鎮せりと伝ふ。・・・・・・・・・・ |
501-6071 岐阜県羽島郡笠松町上新町199番地 |
 |
|
羽島支部 185 |

|