岐阜県神社庁(検索結果) 〒500-8384 岐阜県岐阜市薮田南3-8-24
|   庁報うぶすな   |    神社一覧    |    地域一覧    |    例祭一覧    |    祭神一覧    |   [神社TOP]    |
岐阜県の神社がわかる
ホームページ
岐阜県神社検索

451 件の神社がみつかりました。 [291-300] を表示


神明神社 詳細
寛永年中覚岸院様京都御勤番の時、安八郡貝曽根村稲川庄兵衛に領分内にて開拓を仰付られ、此の地に住し、其の当時鎮守の神として奉祀せしものにして寛永五年三月の棟札あり。村民の信仰最も厚し。・・・・・・・・・・
501-0511 岐阜県揖斐郡大野町稲畑字中之長183番地 map
揖斐郡支部  2898

神明神社 詳細
由緒不明なるも、天保二年棟札あり。・・・・・・・・・・
505-0019 岐阜県美濃加茂市下米田町為岡338番地の1.2 map
美濃加茂市支部  2432

神明神社 詳細
元禄十年濃州葉栗郡竹ヶ鼻藤原朝臣吉田藤右ェ門家次に命じ、本殿を謹造せしめ、天照皇大神を奉迎安置し、同年八月十九日当村字村南の浄地に之を鎮座。五穀豊穣村内安全を祈願したるに始まり、産土神として氏子崇敬今日に至る。この間延享四年正月、安永四年八月、嘉永元年九月、大正十年一月、本殿改築遷宮の式を行ふ。・・・・・・・・・・
501-6204 岐阜県羽島市足近町小荒井字嫁振1389番地 map
羽島支部  210

神明神社 詳細
創立年度不詳なれども、氏子古老の口碑並びに境内林の樹齢から推定すれば、少なくとも二百年前らしく年来村内氏子を始め近隣一般の崇敬が深い。・・・・・・・・・・
501-6235 岐阜県羽島市竹鼻町蜂尻字宮西59番地 map
羽島支部  238

神明神社 詳細
東山天皇元禄八年十一月本村住人高井所左ェ門の勧請により創立。・・・・・・・・・・
501-1184 岐阜県岐阜市西秋沢259番地の1 map
岐阜市支部  1106

神明神社 詳細
宝暦九年浅草西村神社御改帳に依れば、神明社三尺三尺五寸境内八間 十八間。棟札奉勧請天照皇太神宮裏書御本体大日如来酉元禄六年八月二十三日。享保元年奉再建立神明宮。惣氏子。宝暦○年九月吉日奉修理 神明宮 惣氏子。右三度修理仕り候当村に御朱印地毎御座社人社僧火燈毎印御座候とあり。・・・・・・・・・・
503-0945 岐阜県大垣市浅西字古堤944番地 map
大垣市支部  2032

神明神社 詳細
寛永十七年十一月創祀。本村上桑原組一同の産土神を奉斎せり。その他鎮祭縁由不詳。・・・・・・・・・・
508-0421 岐阜県中津川市加子母字村上4233番地 map
中津川市支部  2259

神明神社 詳細
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・
503-0915 岐阜県大垣市北切石町3丁目24番地 map
大垣市支部  2019

神明神社 詳細
正保三年三月奉造立。元禄三年四月奉再建。正徳二年八月修復。享保十五年二月上葺。天文四年九月十一日造立。寛永三年四月奉造立。明和三年三月十九日奉造立。安永七年六月二十一日奉再建。寛政八年六月十二日上葺。文化十二年六月十六日上葺。天保五年正月奉上葺。嘉永二年八月上葺。慶応二年十一月奉再建。明治六年一月村・・・・・・・・・・
507-0046 岐阜県多治見市廿原町228番地 map
多治見支部  1914

神明神社 詳細
創立年月日不詳。上伊自良大字長瀧字釜峯に鎮座。美濃國神明帳に記載せる従三位甘奈備明神の遙拝所に建てられたる由伝へり。現今の棟札に元禄九年とあるも、是は再建の由。明治三十八年にも再建し、現在に至る。・・・・・・・・・・
501-2123 岐阜県山県市大森559番地の1 map
山県市支部  1767

並べ替え 表示方法 一覧表示 画像表示
Copyright(C)2011 岐阜県神社庁 all rights reserved