岐阜県神社庁(検索結果) 〒500-8384 岐阜県岐阜市薮田南3-8-24
|   庁報うぶすな   |    神社一覧    |    地域一覧    |    例祭一覧    |    祭神一覧    |   [神社TOP]    |
岐阜県の神社がわかる
ホームページ
岐阜県神社検索

74 件の神社がみつかりました。 [61-70] を表示


熊野神社 詳細
大永三年六月創祀。昔時当村松本五郎左○と云へる者其家則に小祠を建て白山熊野の両神を祭祀する事数年然るに村戸数年と共に開け人皇月に加はるを以て大永三年六月村を東西に分ち東安久田西安久田の両村とし、即ち両神を分ち熊野社を東安久田に祀り白山社を西安久田に祀ると云ふ。・・・・・・・・・・
501-4205 岐阜県郡上市八幡町安久田1718番地の1 map
郡上市支部  1399

熊野神社 詳細
創立年月不詳。明治四十三年四月字神明下1913番地に鎮座の無格社神明神社を移転合併す。合併以前の創立年月不詳。本社境内社共に縁由不詳。所蔵の棟札左の如し。「奉上葺熊野三所神社中村氏子寛文三年三月吉日」「奉上葺熊野三所神社当郷安穏氏子繁昌祈願美州多芸郡仲村之荘氏子中延宝八年十一月十三日」・・・・・・・・・・
503-1332 岐阜県養老郡養老町中175番地の1 map
養老上石津支部  3185

熊野神社 詳細
往古より氏神として村民鎮祀すと雖も勧請年月日不詳。・・・・・・・・・・
501-1528 岐阜県本巣市根尾高尾1031番地の1 map
本巣郡支部  2874

熊野神社 詳細
古老の口碑に曰く、当村孫左衛門と申す者、文明年中大飢饉あり。紀州熊野神社へ参詣し、五穀成就の祈願を為し、其の帰途に及びて当社の分霊を乞ひ請け来りて祀る。その後村人相計りて現在の地に神廟を建て、部落民の氏神と定め、例祭を八月十六日に挙行することに定めたりと傳ふ。・・・・・・・・・・
501-4603 岐阜県郡上市大和町栗巣45番地 map
郡上市支部  1496

熊野神社 詳細
創祀未詳なれども、天文四年二月再建。その他由緒記載なし。・・・・・・・・・・
509-7701 岐阜県恵那市明智町野志字大平354番地の2 map
恵那市支部  1632

熊野神社 詳細
創祀不詳。由縁不詳。・・・・・・・・・・
503-2501 岐阜県揖斐郡揖斐川町春日美束1216番地 map
揖斐郡支部  3082

熊野神社 詳細
創祀不詳なれども、氏子古老の口碑並びに境内林の樹齢からみて三百年以前と推定され、古来村内氏子を始め一般崇敬者の信仰が篤い。・・・・・・・・・・
501-6251 岐阜県羽島市福寿町間島3丁目46番地 map
羽島支部  250

熊野神社 詳細
創建年月日不詳。昔、村に蟻が繁殖した時、蟻一匹と、砂糖を持って神社にお願いにいくと、不思議に蟻がいなくなりました。「蟻食い神社」と言われています。・・・・・・・・・・
500-8389 岐阜県岐阜市本荘1926番地 map
岐阜市支部  1010

熊野神社 詳細
創祀不詳。縁由不明。・・・・・・・・・・
501-1121 岐阜県岐阜市古市場383番地 map
岐阜市支部  1068

熊野神社 詳細
創立旧記伝来なく、不詳。保存する処の棟簡を見るに天正十二年九月二十九日造立とあれども此は再営なり。何れ天正年間よりは以前の創立なれども今更に其の明細を確定し難し。・・・・・・・・・・
501-2124 岐阜県山県市小倉42・43番地 map
山県市支部  1771

並べ替え 表示方法 一覧表示 画像表示
Copyright(C)2011 岐阜県神社庁 all rights reserved