
|
津島神社
|
詳細
|
創立年月不詳なれども可成古く社屋彫刻入念の龍。石灯籠極めて古く、彫入の年号不明。・・・・・・・・・・ |
505-0004 岐阜県美濃加茂市蜂屋町上蜂屋2373番地 |
 |
|
美濃加茂市支部 2391 |

|
津島神社
|
詳細
|
創祀未詳なれども、往古尾張國人陣出某此の地に来住して、本居の津島神を勧請せり(年代未詳)古来当区の産土神なり。例祭日九月十九日。・・・・・・・・・・ |
506-0814 岐阜県高山市滝町栗田洞1012番地 |
 |
|
高山市支部 1709 |

|
津島神社
|
詳細
|
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・ |
504-0816 岐阜県各務原市蘇原東島町2丁目143番地 |
 |
|
各務原市支部 772 |

|
津島神社
|
詳細
|
永禄四年十二月創祀。その他由緒記載なし。・・・・・・・・・・ |
509-7321 岐阜県中津川市阿木字八屋砥3067番地の1 |
 |
|
中津川市支部 2264 |

|
津島神社
|
詳細
|
詳かならざるも往古より氏子の敬神の念厚し。未指定村社たり。・・・・・・・・・・ |
503-0015 岐阜県大垣市林町7丁目三軒家屋敷478番地の2 |
 |
|
大垣市支部 1941 |

|
津島神社
|
詳細
|
石田鎮座由緒不詳。所蔵の棟札に依れば、万治三年十月十九日創立とあり。その後社殿修復延宝二年十一月。貞享三年十一月、元禄十六年十月、享保七年四月、元文五年十一月、宝暦二年六月、明和五年十一月、安永七年七月、天明六年十一月、寛政元年六月、明治三年明治二十一年十月明治四十二年、昭和十二年五月棟札を蔵す。昭・・・・・・・・・・ |
501-0406 岐阜県本巣市三橋253番地 |
 |
|
本巣郡支部 2744 |

|
津島神社
|
詳細
|
創建不詳。里人の古伝によれば、天正年間に此の社の近傍に峰根山天王寺別当職を務む天台宗派の寺なるか、中古如何なるか廃寺となり、其の趾蹟法具書物今猶残れり。その後村民挙りて再建例祭相勤め村社産土神と奉崇す。・・・・・・・・・・ |
506-1211 岐阜県飛騨市神岡町佐古117番地 |
 |
|
吉城郡支部 1260 |

|
津島神社
|
詳細
|
東山天皇御宇元禄十七年十二月本殿再建す。以下由緒記述なし。・・・・・・・・・・ |
501-2802 岐阜県関市洞戸通元寺字矢ノ洞241番地 |
 |
|
武儀支部 2602 |

|
津島神社
|
詳細
|
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・ |
501-6018 岐阜県羽島郡岐南町下印食4-6 |
 |
|
羽島支部 187 |

|
津島神社
|
詳細
|
創祀不詳。寛文十四年再建。・・・・・・・・・・ |
503-2103 岐阜県不破郡垂井町梅谷字平桃谷789番地 |
 |
|
不破郡支部 2543 |

|