|
水神神社
|
詳細
|
元禄年間鎮座の記録あり。この年間に大洪水がおこり、住民が社殿に縄をかけ、川下に引くが、現在地に至る時に社殿動かず、里人神意なりと受け此の地を社地と成す。大洪水にもかかわらず社殿敷地には害なく、水神として徳高しと崇敬を集める。・・・・・・・・・・ |
509-7321 岐阜県中津川市阿木7834番地 |
|
|
中津川市支部 2217 |
|
水神神社
|
詳細
|
本村勝沼信之先祖大塚長兵衛寛永十年当社を創建す。先代勝沼儀三郎該村字勝沼町開墾人家繁殖に至る境内地並びに鳥居神橋玉垣祭具等勝沼氏の寄付なり。・・・・・・・・・・ |
503-0974 岐阜県大垣市久瀬川町2丁目32番地の1 |
|
|
大垣市支部 2054 |
|
水神神社
|
詳細
|
嘉吉元年、その頃此の里日照り甚だしく農民の苦痛は申すに及ばず、神仏に供へる阿伽の水さへも枯れ果て、人の命も危ふくなりし折から里人当地明建神社に祈りをかけ、門前市を為す。爾に神社の祢宜の娘に植生千代女あり。常に和歌の道をもてあそびしが、和歌を詠して神に祈る「御神仏に手向の阿伽も水月の神に祈りて久留栖野・・・・・・・・・・ |
501-4608 岐阜県郡上市大和町牧422番地 |
|
|
郡上市支部 1507 |
|
水神神社
|
詳細
|
大正十三年十一月六日神社改築工事着工。境内地拡張。本社大改築。幣殿拝殿新築。大正十四年八月三十日竣工。大正十四年九月十五日指定村社認可。昭和五年社務所増築。・・・・・・・・・・ |
503-0864 岐阜県大垣市南頬町3丁目99番地 |
|
|
大垣市支部 2000 |
|
水神神社
|
詳細
|
創祀不詳なれども、古老の言によれば、「本神社は揖斐川改修前は平村の東端の堤塘で社所が切れたら村中大水入となると云ふ所であるからとて村人相寄り水防の神を申し受け此処に祠を建て水神神社として古くから崇敬してゐた。その後揖斐川の改修があって現在の地に移転した。」と・・・・・・・・・・ |
503-0841 岐阜県大垣市平町字狐塚堤塘無番地 |
|
|
大垣市支部 1985 |
|
水神神社
|
詳細
|
往昔多年水害ありし為水難除けの為天正十九年八月十九日村民五名にて之を勧請す。依って旧字名も五軒屋と称す。爾来該日を以て例年例祭日とし、村社に奉崇す。昭和二十年七月戦災に依り社殿焼失し、同二十二年復興す。現今氏子百戸に及べり。・・・・・・・・・・ |
503-0858 岐阜県大垣市世安町2丁目25番地 |
|
|
大垣市支部 1999 |
|
水神神社
|
詳細
|
宝暦八年二月創建。該社は宝暦四年より同六年迄川口御普請の際薩州侯拝殿同五年四月洗堰出来、同二十九年洪水にて押切同七年大樽川口工場所替被仰付同八年吉川侯御手傳にて創築に相成其節創立したるものに付洗堰組合は六ヶ村大藪村字二番猿尾に勧請す。・・・・・・・・・・ |
503-0202 岐阜県安八郡輪之内町大藪堤塘 |
|
|
安八郡支部 60 |
|
水神神社
|
詳細
|
創建年紀不詳。往古水難除として長良川通岸岩の上に小祠を祀りし処明治十年大風雨出水の際小祠吹落流失せしにより本村字木尾組中にて石祠宮遷せり。・・・・・・・・・・ |
501-4101 岐阜県郡上市美並町上田2920番地 |
|
|
郡上市支部 1373 |
|