岐阜県神社庁(検索結果) 〒500-8384 岐阜県岐阜市薮田南3-8-24
|   庁報うぶすな   |    神社一覧    |    地域一覧    |    例祭一覧    |    祭神一覧    |   [神社TOP]    |
岐阜県の神社がわかる
ホームページ
岐阜県神社検索

31 件の神社がみつかりました。 [11-20] を表示


愛宕神社 詳細
創祀未詳。慶安四年の棟札あり。・・・・・・・・・・
501-3203 岐阜県関市神野1005番地の1 map
関市支部  849

愛宕神社 詳細
祭神軻遇突智命。宝暦五年二月垂井大火にて全村殆ど焼滅し、再来尚数度の大火に罹災せし為、村民相図り前記祭神を村内三ヶ所に奉祀せし。其の一社にして、以来絶えて大火なく、村民信仰いよいよ篤き神社なり。・・・・・・・・・・
503-2100 岐阜県不破郡垂井町1198番地 map
不破郡支部  2535

愛宕神社 詳細
創祀不明。明和造立の棟札あり。・・・・・・・・・・
505-0004 岐阜県美濃加茂市蜂屋町上蜂屋183番地の2 map
美濃加茂市支部  2388

愛宕神社 詳細
慶長七年七月創建。美濃國不破郡今須村三輪治郎左衛門先祖某勧請の処、元禄元年正月より今須村共有の崇敬する処となり、爾来継続して現今に至る。・・・・・・・・・・
503-1543 岐阜県不破郡関ケ原町今須3615番地の2 map
不破郡支部  2526

愛宕神社 詳細
島谷字愛宕前にあり、祭神は軻遇槌尊である。慶長5年(1600)遠藤慶隆が加茂郡小原(加茂郡白川町)に在城の時、地蔵菩薩の夢のお告げにより、徳川方となって和良街道を進み愛宕山に陣取って飛騨の金森可重と共に八幡城を攻めて勝利を得、同年より再び郡上城主となった。同9年1月愛宕に社を建てて地蔵菩薩を祭り、愛・・・・・・・・・・
501-4222 岐阜県郡上市八幡町島谷字愛宕前88番地の1 map
郡上市支部  1409

愛宕神社 詳細
宝暦年間京都愛宕神社御分身。天保十三年十一月奉造作御祈祷。文久四年三月、明治二十九年九月、大正二年八月御屋根葺替。・・・・・・・・・・
503-1501 岐阜県不破郡関ケ原町関ケ原字福榎2120番地の1 map
不破郡支部  2515

愛宕神社 詳細
元禄年中創祀。宝暦五年二月垂井大火にて全村殆ど焼滅し、再来尚数度の大火に罹災せし為村民相図り前記祭神を村内三ヶ所に奉祀せし一社にして以来絶て大火なく、村民信仰愈々篤き神社なり。・・・・・・・・・・
503-2100 岐阜県不破郡垂井町1088番地の1 map
不破郡支部  2534

愛宕神社 詳細
創立の年暦不詳なるも、中古社殿甚だしく頽廃せしを享保十五年十二月小瀬村市三郎、源六郎、半助等、山城國愛宕神社より神霊を奉迎し、再興す。・・・・・・・・・・
501-3265 岐阜県関市小瀬9番地 map
関市支部  877

愛宕神社 詳細
創祀不詳なれども、神社啓蒙に曰く、愛宕神社、丹後國桑田郡水雄北所祭之神二座。(伊弉並尊一坐、火産霊尊一坐)葦原と定紀に曰く、戌亥に当天王郡守設神明等即天神第七陰神也。火災を永く追はんが為也とて若宮には火産霊て置き給ふなり。偏に帝御静謐に基なり。(神祇拾遺略)(或書に曰く、略)又、旱魃の節近傍の農民此・・・・・・・・・・
506-0832 岐阜県高山市天性寺町69番地 map
高山市支部  1723

愛宕神社 詳細
創祀未詳なるも、宝永年間の棟札あり。・・・・・・・・・・
501-3203 岐阜県関市神野267番地の1 map
関市支部  846

並べ替え 表示方法 一覧表示 画像表示
Copyright(C)2011 岐阜県神社庁 all rights reserved