|
天神神社
|
詳細
|
詳しくは不明ですが、中川旧記(明治13年中川恵作成智撰)によりますと、元は市内横町にお祭りしてありましたが、寛文3年(1663)に新道(今の中仙道)ができたので、その翌年に旭ケ丘に移転し本殿も新に建立されたとあります。
当支部内では数少ない天神社の一つであり、学問の神として学生達の参拝、願掛けの絵・・・・・・・・・・ |
508-0001 岐阜県中津川市中津川字山ノ田1361番地の2 |
|
|
中津川市支部 2215 |
|
天神神社
|
詳細
|
創祀不詳。天神神社鎮座の地名を保木脇村の保木脇組と呼び、村中最も古社ならんか。本国異本神名帳内保気脇明神とあるは即ち本社のことなり。明治四十四年三月一日字木戸口大社神社・字神明下神明神社・同字白山神社同境内社神明神社・字木戸口稲荷神社・字田三洞山神神社を合併す。当社元、字天神前に鎮座せしが、越美南線・・・・・・・・・・ |
501-3704 岐阜県美濃市保木脇121番地の2 |
|
|
美濃市支部 2458 |
|
天神神社
|
詳細
|
美濃明細記(元文三年伊東実臣著)天神社 大垣新町、建仁の頃牛屋邑鎮座、後為城中。正保元年自城内遷座其の跡天神丸と云ふ。大垣市史。建仁の頃牛屋邑に鎮座す。大垣城築営の後城中となる。正保元年二月二十五日藩主戸田左ェ門氏鉄公城内より現今の地へ遷座す。其の跡を天神丸と云ふ。遷宮導師は牛屋山遮那院尭意なり。正・・・・・・・・・・ |
503-0872 岐阜県大垣市新町1丁目2番地 |
|
|
大垣市支部 2002 |
|
天神神社
|
詳細
|
創立年月日不詳なれども伝説に古昔氏神として熊野神社同境内に神明神社を祀れり 桓武天皇延暦二十二年八月十三日伝教大師同郡横藏寺を建立し 本尊薬師如来を自刻して納め上足の弟子を住職たらしむ 其際此所彼所に坊を建立せり 利生院は其いにして現今の善長寺是なり 此時代に日吉神社同境内に神明神社を祀れり 其後・・・・・・・・・・ |
501-1312 岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲大洞805番地 |
|
|
揖斐郡支部 3029 |
|
天神神社
|
詳細
|
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・ |
503-2506 岐阜県揖斐郡揖斐川町春日香六395番地 |
|
|
揖斐郡支部 3105 |
|
天神神社
|
詳細
|
創祀未詳。由緒記述なし。・・・・・・・・・・ |
501-3263 岐阜県関市広見2337番地 |
|
|
関市支部 870 |
|
天神神社
|
詳細
|
創祀未詳なれども、棟札に、寛延四年六月奉修補天神一宇。宝暦十二年七月奉造立天神一宇。美濃神明帳に記載有り。天神社なり。祭神不詳なりと雖も、御王彦神と云ふ説あれ共、往古より該社を天満とは更に不云天つ神とのみ申す。又天神七代の神を奉斎なしたるものかとも古老の口碑之有り。隣村に至る迄古き宮と申し伝へ来る社・・・・・・・・・・ |
505-0018 岐阜県美濃加茂市下米田町西脇698番地 |
|
|
美濃加茂市支部 2429 |
|
天神神社
|
詳細
|
創祀未詳なれど、正徳五年の棟札あり。・・・・・・・・・・ |
501-3203 岐阜県関市神野861番地 |
|
|
関市支部 848 |
|
天神神社
|
詳細
|
創祀未詳。昔本村字反洞に鎮座、当地に移転。年月不明。・・・・・・・・・・ |
501-3601 岐阜県関市上之保字天神下モ1066番地 |
|
|
武儀支部 2667 |
|
天神神社
|
詳細
|
天文年中建立勧請年月不詳。慶長三年十月洪水にて流失。其れより中絶、寛文四年十二月十五日八の彦左ェ門再建。御社下堤六間畑二反歩寄付寛文五年地頭徳永平八郎内牧武左ェ門内検三郎天神社東西十間宛寄付。その後宝永四年御改、三郎も天社領三斗九升矢野三左ェ門寄付。昭和二年七月二十六日天神神社と訂正す。・・・・・・・・・・ |
501-0307 岐阜県瑞穂市唐栗字宮西173番地 |
|
|
本巣郡支部 2717 |
|