|
八幡神社
|
詳細
|
正応二年創祀。昔の記録に曰く、正応二年奉造立とあり。元禄十三年願主中之元領主西尾八兵衛尉包教公以下十三名奉中興造立とあり。享保八年奉葺替あり。後、天保九年旗本中之元陣屋領主西尾主水公神田御屋根葺替遷宮式挙行当役所より大酒樽壱駄及幣物供進せられ、当日は神社境内外陣屋より役吏を派遣し、御輿を警護整庸に渡・・・・・・・・・・ |
501-0565 岐阜県揖斐郡大野町中之元416番地 |
|
|
揖斐郡支部 2946 |
|
八幡神社
|
詳細
|
社伝によれば平安朝末期創祀。里伝に曰く、往昔三河國藤右衛門漂落し、密かに当地へ居住を求めし時、自宅に崇祀せしは石清水八幡宮なり。然るに巣之内組は連山の凹所なれば折々俗に云ふ出水渓間より流水の来ること度々にて、住民田畑の荒蕪せるを嘆き、一同協議を遂げ、谷の口字上川原(現在の宮地)といふ所に右神璽を奉遷・・・・・・・・・・ |
509-4404 岐阜県飛騨市宮川町巣之内字上川原35番地 |
|
|
吉城郡支部 1349 |
|
八幡神社
|
詳細
|
創祀不詳。由縁不詳。・・・・・・・・・・ |
501-0631 岐阜県揖斐郡揖斐川町上岡島123番地の2 |
|
|
揖斐郡支部 2985 |
|
八幡神社
|
詳細
|
勧請年月不詳。正保三年三月領主小笠原主膳正より社地寄付。当社は古来より大字直江字経堂57番地の1に鎮座ありしを昭和26年8月28日此の地に移転遷座。同年十月十日盛大なる奉祝祭を齋行せり。・・・・・・・・・・ |
503-1337 岐阜県養老郡養老町直江525番地 |
|
|
養老上石津支部 3194 |
|
八幡神社
|
詳細
|
創祀不詳。拝殿東側に約百六七十年を経たる大松あり。之れに依り推察するに二百年以前の創建ならん。・・・・・・・・・・ |
503-0815 岐阜県大垣市直江町字一色境8番地 |
|
|
大垣市支部 1975 |
|
八幡神社
|
詳細
|
創祀不詳。天保二年四月十九日、慶応三年四月吉日、文化二年濃陽村々明細記宇田村の条に八幡宮社三尺五寸、三尺五寸拝殿九尺二間境内二畝十八歩御除地とあり。・・・・・・・・・・ |
503-1335 岐阜県養老郡養老町宇田字六反田782番地 |
|
|
養老上石津支部 3190 |
|
八幡神社
|
詳細
|
創立年紀不詳。本社境内地字一町割は長良川改修の為河川敷となり、其の儘差し置くに依り、明治三十九年移転を請願し、許可を得て移転す。本殿内の棟札及び祈祷札多く藏され、それを列記すれば、寛文八年、天和二年、元禄十年、享和九年、元文二年、寛延三年、宝暦六年、宝暦九年、嘉永七ね、寛政三年、文政四年、明和七年。・・・・・・・・・・ |
501-6324 岐阜県羽島市桑原町小薮字西代田659番地の4 |
|
|
羽島支部 283 |
|
八幡神社
|
詳細
|
創祀未詳なれども、元禄十一年二月念仏鐘を石森村より奉納。現宝物なし。・・・・・・・・・・ |
509-0216 岐阜県可児市石森桜木61番地 |
|
|
可児支部 595 |
|
八幡神社
|
詳細
|
創祀不詳。明治四十年十月同字無格社大明神(祭神不詳)を合併す。昭和六年二月二十六日、同村馬場字北川原無格社上川原神社(祭神不詳)を合併の許可。同年四月十五日合併を完了す。・・・・・・・・・・ |
501-0201 岐阜県瑞穂市馬場字前畑878番地 |
|
|
本巣郡支部 2674 |
|
八幡神社
|
詳細
|
詳かならざるも往古より氏子の敬神の念厚し。指定村社たり。・・・・・・・・・・ |
503-0008 岐阜県大垣市楽田町字宮前1792番地 |
|
|
大垣市支部 1936 |
|