岐阜県神社庁(検索結果) 〒500-8384 岐阜県岐阜市薮田南3-8-24
|   庁報うぶすな   |    神社一覧    |    地域一覧    |    例祭一覧    |    祭神一覧    |   [神社TOP]    |
岐阜県の神社がわかる
ホームページ
岐阜県神社検索

391 件の神社がみつかりました。 [251-260] を表示


八幡神社 詳細
当八幡神社の創建由緒は書類散逸して詳ならずと雖も、その創建は遠く天平の昔なりと伝ふ。・・・・・・・・・・
501-0707 岐阜県揖斐郡揖斐川町日坂2043番地 map
揖斐郡支部  3007

八幡神社 詳細
社伝によれば、平安朝時代創祀。口碑に曰く、宮川流れに上ノ瀬、中ノ瀬、下ノ瀬と称へて激流至険の川流ありて(従前舟を以て川向こうへ通行する土地なり。)住民相議りて八幡大神を勧請祈念し奉るに、右三カ所の激流原野の如く相成り、夫れより地名を三川原と称へ、(斐陀後風土記には塞川原とあり)益々産土神に崇敬在りと・・・・・・・・・・
509-4403 岐阜県飛騨市宮川町三川原99番地 map
吉城郡支部  1348

八幡神社 詳細
大正六年七月十日県庁の許可を得て境内社富士並神社(木花佐久夜毘賣命)地福神社(豊受姫命)五穀神社(豊受姫命)の三社を合併奉齋し今に至る。・・・・・・・・・・
501-0804 岐阜県揖斐郡揖斐川町東横山488番地 map
揖斐郡支部  3012

八幡神社 詳細
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・
501-1507 岐阜県本巣市根尾大河原90番地 map
本巣郡支部  2856

八幡神社 詳細
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・
503-0647 岐阜県海津市海津町東小島1459番地 map
海津市支部  739

八幡神社 詳細
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・
503-0937 岐阜県大垣市釜笛203番地 map
大垣市支部  2028

八幡神社 詳細
永禄九年八月創立。明治九年神實、神鏡を納む。大正十二年岐阜県指令を以て同大字山五無格社猿田彦神社を合併許可を受け同年七月二十四日合併す。・・・・・・・・・・
501-0311 岐阜県瑞穂市重里字内田615番地 map
本巣郡支部  2719

八幡神社 詳細
創建年月不詳。里傳に曰く、高須旧藩主尊敬の念厚く、乗馬御通過の際必ず下馬遊され、其の神徳特に広大なる為遠く桑名地方より参詣者多数あり。又往古洪水の折御神体一時紛失中の処安江堰に留まりあると夢の御告げに依り村人一同総出して之を奉遷せりと云ふ。其の御神徳を慕ひ為に崇敬者益々多く、浄財を寄進する者増加し現・・・・・・・・・・
503-0652 岐阜県海津市海津町馬目207番地 map
海津市支部  747

八幡神社 詳細
揖斐川町大字小野臨済宗東光寺鎮守の神社なりしが、村人の崇敬篤く為に村人と相謀り本社八幡神社、境内社素盞嗚神社を大字小野字北屋敷139番地の1に遷座氏神として奉齋。祭祀を一月十五日六月十四日八月十五日の三回村人氏子に強合三個を配る。現在その風習を続けている。・・・・・・・・・・
501-0612 岐阜県揖斐郡揖斐川町小野139番地の1 map
揖斐郡支部  2959

八幡神社 詳細
創建年月及縁由不詳・・・・・・・・・・
501-6006 岐阜県羽島郡岐南町伏屋5-93 map
羽島支部  133

並べ替え 表示方法 一覧表示 画像表示
Copyright(C)2011 岐阜県神社庁 all rights reserved